わたくしはリーフレタスが大変好きなのですが、先日お安くゲットできたので朝のサンドイッチとして、ハムとスライスチーズといっしょにたっぷりと挟み込んでいただきました。・°・。ワシャワシャと小気味良い音を立てながら、わたくしの本日の創作活動のエネルギーとして取り込ませていただきました。・°・。◎ レギュラーサイズのブローチ作品のピン金具は、一箱千個単位のものを購入しているのですが、新しい箱を開けるたびに思うことは…それまで重ねて来た制作の労の数々と、それだけの数の作品をお買い求めくださった、お客様への感謝の気持でございます。。m(_ _)m 先日訪れた井の頭ZOOリポートは。。アセビの花に居たルリハムシさんです。・°・。まばゆいばかりの陽射しのもとで、黒基調で深緑色に反射するボディを輝かせておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『振り返る労を重ねしピンの数々。・°・。◎』〉
*先日アップできなかった3/20(金)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(*´ー`) /
___________________________________
先日訪れた井の頭ZOOでは、目の覚めるようなビビッドな紫色のクロッカスも咲いておりました。・°・。紫と鮮やかな黄橙色とのコントラストもたいへんステキです◎ 近い仲間のサフランは秋咲きなのに、クロッカスは春咲きというのが面白いと思ひました。。でもなぜだかサフランのような?花もいくつか混じって咲いておりました。・°・。株元をよく見ると、古い枯れ葉を突き刺すように新芽が伸びていることに気が付きました。・°・。* 高曇りの今日はハシビロコウたちの新規ロットの制作を進めました。・°・。写真は羽の下色を吹き付けているところです。この上からスレート色を薄く上掛けして参ります。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『枯れ葉突き抜け春の目覚め。・°・。◎』〉
*先日アップできなかった3/19(木)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(*´ー`) /
________________________________________
春の天気は変わりやすいの言葉通り、本日は一日を通してぐずついた雨降りのお天気でした。・°・。しかしこの頃の雨は割りと温かくて、春らしいやさしさも感じます。・°・。アトリエではまたブローチ塗装の続きを行いました。写真はオカピの脚の白い模様を描き込んでいるところです。細い線を描く時には、今日みたいな湿度の高い日の方が、塗料の乾燥が早過ぎることなく程よくて助かります。・°・。◎ 先日訪ねた上野の五條天神社で撮った写真をお届けいたします。。境内では梅や桜の花々が咲いてにぎやかでしたが、スズメたちも春の陽気のもとで、なんだか楽しそうに見えました。・°・。梅の枝越しに一羽のスズメが羽繕いする姿を、結構な間近で観察することが出来ました。・°・。梅や桜の他にも、桃色の椿の花もきれいに咲いておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『梅の小枝の狭間から。・°・。*』〉
*先日アップできなかった3/18(水)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(*´ー`) /
____________________________________
程よい陽気に恵まれた本日、ブローチ作品の型抜き作業を行いました。・°・。素材のポリウレタン樹脂の性質上、硬化時の多湿度は細かい気泡発生の要因となってしまうため、作業日選びは天候に大きく左右されてしまいます。・°・。その点でも今日はよいお天気のお陰で無事に作業を終えることが出来ました◯ さて、これから数回にわたって、昨日訪れた井の頭ZOOリポートをお伝えさせていただきます。・°・。暖かい陽射しの降り注いでいた園内の遊歩道の、木製の手すりの上を歩いているきれいな薄緑色のワカバグモを見かけました。カメラを向けて近づくと、細長い前脚をいっぱいに拡げてこちらを威嚇し始めました。・°・。その懸命な姿とは裏腹の、透き通るような黄緑色に魅入ってしまいました。・°・。園内の木陰ではクロッカスの黄色い花が群れ咲いておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『黄緑蜘蛛に脅されて。・°・。*』〉
____________________________________________________________________
今朝早くから納品支度を整えて、雨上がりの陽気のもと都心へと出掛けました。・°・。上野ZOOへ納品後はまた、野間馬のエリカ号を眺めてゆきました。・°・。地面に鼻先を近づけて、こぼれ落ちた馬草の破片を、くちびるをモフモフさせながら器用に拾い集めておりました。・°・。* 五條天神社の前を通りかかると、この間よりもさらに花の数が増えてにぎわっておりました。特に大緋寒桜が見事に咲いており印象的でした・°・。*
上野公園の方でも大寒桜が染井吉野に先駆けて咲いていて、たくさんの人達が記念撮影をしておりました。・°・。本日は井の頭ZOOにも納品で訪れましたが、園内では寒緋桜の濃厚なピンクが目にも鮮やかでございました。・°・。*
企画展示室では「カエル学にゅうもん」が開催されておりましたので、わたくしも体験入門して参りました。・°・。春の陽気と早春の花々に誘われてなのでしょうか。。園内は多くの親子連れでにぎわっておりました。・°・。特にフェネック舎は大人気で、わたくしも彼らの仕草とたたずまいに、ついつい魅入って長居してしま いました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『陽気に香るチェリー・ブロッサムズ。・°・。』〉
*先日アップできなかった3/16(月)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(*´ー`) /
______________________________________