アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ふみふみうどんうんどうたいけん。・°・。*』 2015/03/06(金)


春の訪れとともに寒暖の差が著しいこの頃ですが、啓蟄の今日は思いの外肌寒さを感じるお天気となりました。・°・。雲の間から薄日の差すアトリエでは、ブローチ作品の制作を続けました。写真はオオアリクイの首元から腰にかけて流れる、白線を引いているところです。・°・。* 今宵は埼玉にある祖父母の家で、手打ちうどんを体験しに行きました。・°・。ブラザーの手ほどきを受けながら、中力粉と食塩水でこね合わせたうどんだねを、時折寝かせながら、厚手のビニール袋の上から根気よくふみふみいたしました。・°・。そして待つこと数時間。。麺打棒でのしながら、生地を拡げて重ねたのをカットして、ゆでたてを温玉うどんにしてみんなでおいしくいただきました。・°・。◎ 繰り返し生地を踏んだことで、ここ数日の運動不足も解消して、程よいエクササイズとなりました。・°・。♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『踏みふみうどん運動体験。・°・。*』〉

______________________________________



PR

『あさのたのしみまどべのすくすくすぷらうと。・°・。◎』 2015/03/05(木)


今日も朝からお日さまに恵まれて、東向きの台所には陽射しがたっぷりと差し込みました。・°・。流し台の上に置いたニンジンのヘタは、少しずつ緑色の葉の面積を拡大しつつあって、朝起きて窓辺に向かうのが楽しみとなっております。・°・。* 今朝のパワーサンドはベーコンレタスサンドにいたしました。・°・。少し鮮度が落ちて半値引きだったレタスは、お湯洗いで鮮度を快復させてから、たっぷり挟んでおいしくいただきました。・°・。◎ 本日も引き続きブローチの制作を続けました。写真はオキナワアオガエルの目の金色地の上に、ラグビーボール状の瞳を描き込んでいるところです。オキナワアオガエルの瞳の形は真円ではなく長楕円形なので、上下左右のバランスを取りながら描かなければならない点がちょっと難しいです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『朝の楽しみ窓辺のすくすくスプラウト。・°・。◎』〉

_______________________________________



『はやどりでさんみたのしむなつみかん。・°・。◎』 2015/03/04(水)


台所の窓辺に置いた大根のヘタの水耕栽培ですが、今朝見たら葉が横にも拡がりはじめていて、なんとなくバオバブのようにも見えて参りました。・°・。今日は20度近くまで気温が上がったことも手伝って、益々生長が進んだみたいです。・°・。◎ そんな温暖なお天気のお陰で、ブローチの塗装作業もはかどりました。・°・。写真はオカピのチョコレート色の下色を吹き付けているところです。研磨作業をがんばったおかげで塗料もきれいに載って、順調な仕上がりとなりました。・°・。* アパートの裏庭の大きな夏みかんの樹から、色のよい実をふたつもいでまいりました。いつもは初夏まで待って甘みが増してから収穫し始めるのですが、強い酸味も好きなので、早採りの刺激的なお味も楽しんでおります。夕飯の後さっそくいただいてみましたが、期待を裏切らない酸っぱさに満足いたしました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『早採りで酸味楽しむ夏みかん。・°・。◎』〉
*インターネット・プロバイダーの変更に伴う空白期間が解消いたしましたので、その間休載していた日付分の記事をアップさせていただきましたので、合わせてご閲覧いただければ幸いですヽ(´▽`)/

________________________________________



『ふぇんすごしもこもこしーぷをかいまみる。・°・。*』 2015/03/03(火)

 
上野ZOOへの納品の帰り道、子ども動物園のフェンス越しにヒツジの姿が見えました。。最初は1頭だけかな・・・と思いましたが、少し動くと2頭が重なっていたことに気が付きました。・°・。少し肌寒い空の下、もこもこの温かそうな毛に覆われた穏やかな表情にしばし癒やされました。・°・。あとで動物園の公式サイトで確認したところ、コリデールという品種で、アリスとベルというおんなのこ達だと分かりました。・°・。* 五條天神社の前を通りかかると。。枝垂れ梅?が見事に咲いておりました。・°・。海外からの観光客の方々で賑わう境内には、河津桜も満開でした。・°・。名前は判りませんでしたが、濃厚なピンク色の梅?も目に鮮やかで印象的でした。・°・。買い出しなどを済ませて帰宅後、再びブローチ作品の塗装に取り掛かりました。・°・。写真はボディカラーの重ね塗りを終えたモウドクフキヤガエルたちに、目玉の下地色を施しているところです。・°・。ビビッドで目立つ体色に、暗色の目が入ることでヤドクガエルらしさが出てまいります。・°・。●▽● アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『フェンス越し、モコモコ・シープを垣間見る。・°・。*』〉
*インターネット・プロバイダーの変更に伴う空白期間が解消いたしましたので、その間休載していた日付分の記事をアップして参りますので、ご閲覧いただければ幸いです( ´ ▽ ` )ノ

______________________________________


『ひだまりこうせんでてんぴぼし。・°・。*』 2015/03/02(月)


部屋に斜めに差し込む強い陽射しをうまく利用して、クッションや枕、座布団の天日干しをしております。・°・。さすがはお日様パワー。。短時間でもフッカフカのポカポカになって気持ちが良いです。・°・。* 滑らかな下地形成のための、サーフェイサーを施し終えたブローチたちの塗装工程へと入りました。・°・。写真はモウドクフキヤガエルの黄色を塗布しているところです。最初の黄色が乾いた段階で、鼓膜の焦げ茶色を塗布しておきます。乾いたらその上から再度黄色を重ねることで、皮膚に埋もれた鼓膜の感じが引き出されます。・°・。* 先日、屋久島の珍しい柑橘をいただきました。島でミカン栽培をしている方から送られてきたそうで、残念ながら品種名はよく分からないとのことでしたが、グレープフルーツより一回り小振りなサイズで、お味の方もグレープフルーツをより甘くしたような感じでした。そして香りがとてもよかったのが印象に残った柑橘でした。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『陽溜り光線で天日干し。・°・。○』〉
*インターネット・プロバイダーの変更に伴う空白期間が解消いたしましたので、その間休載していた日付分の記事をアップして参りますので、ご閲覧いただければ幸いですヽ(´▽`)/
_______________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター