アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『おやひやしんすこひやしんすまごひやしんす。・°・。*』 2015/02/25(水)


今年で我が家に来て3年目となる、淡いクリームオレンジ色の花をつけるヒヤシンスですが、親株の脇に小振りな芽と、そのまた隣にはさらに細いけれど、おそらくヒヤシンスと思われる小さな芽が出て参りました。・°・。親球根から分球したようですが、数年後にはきっと花をつけてくれるのかな。。?と思うと今からとても楽しみです。・°・。◎ 今日は都心へお出掛けの前に、辛口の紅鮭でシャケおにぎりをこさえて行きました。・°・。おかげで出先で余計な出費をせずにお腹を満たすことが出来て、しっかりと外回りをこなすことが出来ました。・°・。◎ 帰宅後はまた新たなロットのブローチ作品の制作に入りました。・°・。写真はモウドクフキヤガエルのバリ取りをしているところです。オキナワアオガエルと比べますと、ポーズの関係上 見えている指の数が少ないので、入り組んだ指の間の処理がいく分楽といえますが。。指の太さがより細いため、刃先を入れる際には慎重になります。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介 

〈本日のタイトル解説:『親ヒヤシンス、子ヒヤシンス、孫ヒヤシンス。・°・。*』〉

______________________________________




PR

『くろおびとあしもとらいんはしんちょうに。・°・。*』 2015/02/24(火)


軒先に置いたプランターのチューリップの芽が、日増しに大きく育っていて春の兆しを強く感じるこの頃です。・°・。分球した小さな芽も含めると昨年よりもだいぶにぎやかになっていて、益々楽しい雰囲気です。・°・。◎ 昨日程ではありませんでしたが、今日もそこそこ暖かくなって過ごしやすい一日でした。・°・。アトリエではブローチ作品たちの塗装の続きを行いました。写真はオオアリクイの前脚の黒いラインと、首の下辺りから腰にかけての黒い帯を、エアブラシで塗装しているところです。特に脚のラインは細いので慎重な吹き加減が求められます。・°・。* 久しぶりにイチゴを値引きゲット出来ました。・°・。いつもは「とちおとめ」をゲットすることが多いのですが、今回は「やよいひめ」という品種を入手出来ました。・°・。まずは洗ってそのままいただき、ナチュラルな甘酸っぱさを堪能いたしました。・°・。その後はアイスクリームや、ヨーグルトのトッピングに添えたりしていただく予定です。・°・。◎  アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『黒帯と脚元ラインは慎重に。・°・。*』〉

______________________________________


『とおってもだいじにしぃてたのにぃ。。こわ~れちゃったぁれぇいでぃお。・°・。*』 2015/02/23(月)


昨晩からよく降り続いた雨も朝方には上がって、次第に日差しが明るくまぶしくなって参りました。・°・。気温もぐんぐん上がって、18度くらいまでになりました。そんな陽気も手伝ってか、窓辺に置いた大根の切り株の芽も、だいぶ葉緑素が増えたようできれいなライトグリーンになって参りました。・°・。午後は仕上がったブローチ作品のパッケージィングを行いました。全工程の中でもいちばん充足感の得られる時間です。。数々の工程を重ねて無事に最終チェックまで乗り越えた作品たちを、ひとつ一つ仕上がりを確認しながら世に送り出す準備を整えてゆきました。・°・。◎ 4年程前に購入したCDラジカセが早くも壊れてしまいました。。毎日ラジオやCDを聴かせてくれておりましたが、突然スイッチが入らなくなりました・・・先代のマシーンは軽く10年を超えて活躍しておりましたのに、ずい分と早い故障に戸惑っております。。せめて時事情報だけでも入手しなければと思い、とりあえず災害避難袋に入れてあったポケットラジヲを取り出して、ニュースなどを聴くことにいたしました。・°・。一応AM・FM両用タイプなのですが、電波がまともに入るのはAMだけのようなので。。ラジカセが早く治ることを祈るか・・・もしくは次世代機の購入を検討することになりそうです。。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『とっても大事にしてたのに。。壊れちゃったレイディオ。・°・。*』〉


______________________________________

『あかまるならべたあかぱんさんど。・°・。◎』 2015/02/22(日)


朝と晩に雨が降ってどんよりとしたお天気でしたが、気温の方はそこそこ保たれたので割りと過ごしやすい一日でした。・°・。今朝は赤パン(トマトジュースパン)にチェダーチーズとキュウリの薄切りを載せて、その上にチェリートマトの輪切りを並べました。・°・。昨夕に眺めた真っ赤な夕陽のように、きれいなサンドイッチになりました。・°・。◎ 今日も朝からボリューミーな朝食を摂って、もりもりと制作活動に励みました。・°・。写真はハシビロコウ・ブローチのクチバシの上の部分の色を塗っているところです。塗料が乾いたら、湿らせた綿棒で軽くこすりながら、部分的に塗装を落としてハシビロコウらしい模様に仕上げてゆきます(*広い部分の模様は面相筆で描き込んでおります)*。・°・。市販のバナナクレープが値引きでゲットできたので、ブルーベリージャムにホールの冷凍ブルーベリーを混ぜ込んだソースを、たっぷりとトッピングしていただきました。・°・。ホイップクリームとの相性もグンバツで、いっそうおいしくいただけました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『赤丸並べた赤パンサンド。・°・。◎』〉

________________________________________



『しずみゆくみかんさんせっと。・°・。❍』 2015/02/21(土)


本日も過ごしやすいお天気と気温で推移して、作業もはかどりとても助かりました。・°・。◎ 昨夜までに洗浄を終えて乾燥させておいたブローチ作品たちは、塗装作業へと進みました。写真はハシビロコウの翼の下色を吹き付けているところです。この上からスレート色を薄く重ねることで、微妙なグラデーションを施してゆきます。・°・。* 今宵は市民公園のケヤキ並木のシルエットがとてもきれいに見えました。・°・。天気予報によると明日から天気が崩れるそうですが、沈みゆく夕陽は炭火色に輝いていて大変美しかったです。・°・。あまりに見事でいつもよりも大きく感じて、それはまるでわたくしの好きな柑橘類のようにも見へました。・°・。◎  アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『沈みゆく蜜柑サンセット。・°・。❍』〉


________________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター