底冷えだった昨日と比べますと、いく分気温も上がって風のない日向では暖かさも感じられました。・°・。* ホームベーカリーではレーズンパンを焼くことが多いのですが、今回は久しぶりにトマトジュースパンをこさえました。水の代わりにトマトジュースを用いております。特にチーズとの相性がよろしくて、トマトの香りも食欲をそそります。・°・。◎ ブローチ作品の方はデザインナイフによるバリ取りを終えて、棒ヤスリによるヤスリ掛けを行いました。写真はオキナワアオガエルですが、カエルたちは指の間の入り組んだ部分が多い分、なかなか手間暇を要します。・°・。* 先日、伊予柑を安くゲット出来ました。房の皮はやや厚いものの、袋ごとよく噛んで丸ごとおいしくいただいております。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『久々赤パン、トマトパン。・°・。❏』〉
________________________________________
天気予報では今回の寒波はおそらく、この冬一番のものになる見込みだと申しておりました。・°・。* そんな厳しい寒さに負けないためにも、本日も朝からボリューミーなサンドイッチをしっかり食べて、風邪予防の毎食のリンゴもいただいて作業に入りました。・°・。◎ 新たなロットのブローチ制作に入りました。写真はオオアリクイのバリ取りを行っているところです。身体の輪郭にそってデザインナイフをあてながら、型抜きの際に出たバリを削りとって参ります。・°・。とても細かい作業ですが、今日みたいな冷え込みの激しい日には、指先の冷たさと手のかじかみと闘いながらの苦行となります。。。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『最強寒波にも手のかじかみにも負けず。・°・。*』〉
____________________________________________________________________
ゆでたまごトーストは、半熟玉子をざっくりとゴムベラで粗く刻んだのが好みです。・°・。サンドイッチも好きですが、自家製パンの端っこの少し厚めにカットしたのを、カリカリに焼いたのにボッテリと載せていただくのがたまりません。・°・。◎ 昼辺りからまとまった雨が降り続きましたが、夕方には空が明るくなってまいりました。・°・。本日もブローチ作品の塗装に黙々と取り組みました。・°・。写真はオカピの脚の白い模様を施しているところです。1ミリ以下の細い線も多いので、塗料の粘度が最適になるように調整しながら描き込んでゆきます。・°・。アパートの裏庭にある大きな夏みかんの樹が、今年は表の生り年のようで、たくさんの実を付けております。まだまだかなり酸っぱいですが、新緑の頃には甘さが増して来るので、今から待ち遠しいです。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『夏みかん今年は生り年実り年。・°・。◎』〉
_______________________________________
今日はお日さまがよく照って風もおだやかでしたので、気温もそこそこ上り過ごしやすい一日となりました。・°・。おかげさまでブローチ作品の塗装作業もはかどりました。・°・。写真はエボシカメレオンのオレンジ色の模様を描き込んでいるところです。ビビッドな色なのでずっと見つめていると、眼がチカチカしてくるので時折他の作業を挟んだりして、眼を休めながら進めてゆきました。・°・。真アジの開きが半値処分だったので、大きなフライパンに三尾並べて焼き上げました。テフロンコートでもちゃんときれいな焼き目が付いて、魚焼きグリルよりも後片付けも楽ちんでお手軽です。・°・。◎ 目玉周りのDHAもしっかりいただいて、また明日からの作業に励めそうです。・°・。(@_@) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『いい加減な焼き色加減。・°・。◎』〉
*昨夜アップできなかった2/6(金)分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。( ´ ▽ ` )ノ
_______________________________________