アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『かぜにまううぃんたーふぇざー。・°・。*』 2015/01/26(月)


先週治ったと思っていた風邪がぶり返したのか、昨晩また熱が出て参りました。。大事を取って早めに就寝したおかげで再び元気になりましたが、引き続き用心を重ねることにいたしました。・°・。幸いなことに今日はだいぶ気温が上がって、とてもあたたかい一日となりました。・°・。最近鳥の羽をしばしば見かけます。・°・。石垣の隙間から生えた小さなホトケノザの葉には、風に運ばれてきた綿羽がふわふわとそよいでおりました。・°・。また近くの緑地公園の落ち葉のでは、強風にあおられて舞い落ちてきたハトの羽?を見かけました。・°・。今宵は病み上がりにスタミナをつけようと、豚のしょうが焼きをこさえました。・°・。たっぷりすり下ろした生姜と、好物のタマネギもたくさん入れました。・°・。おかげで気力の方もだいぶ回復いたしました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『風に舞うウィンターフェザー(冬の羽)。・°・。*』〉

*昨夜アップできなかった1/25(日)の分の記事も投稿させていただきましたので、合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(^-'*)!

________________________________________


PR

『あつあつでぃっしゅうどん。・°・。*』 2015/01/25(日)


枯れ葉の積もったあたたかい陽溜りで、一輪だけ咲いていた黄色い花が目にとまりました。・°・。たんぽぽかな?と思い近づいてみると、丈が低くて詳しくは判りませんでしたが・・ノゲシに似ておりました。・°・。* 本日も立体作品のの下地調整を続けました。・°・。写真はフェネックの立体作品ですが、白い素地の状態を見ていると、雪国が似合うなにか別の生き物のように見えてきます。・°・。オオミミユキギツネとか。。少し噛みそうな命名でしょうか・・・* 皿うどんセットを安くゲットしたので、炒めた野菜を熱々のあんに絡めていただきました。・°・。細い揚げ麺がパリパリッと小気味良い音を立てて、たいへんおいしくいただけました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『熱々ディッシュ(皿)うどん』〉

_____________________________________



『ゆれるすいせんにまだとおきはるかぜをおもふ。・°・。*』 2015/01/24(土)


本日も明るい冬晴れが続きました。・°・。買い物帰りの坂道で、水仙の花が咲いているのを見かけました。・°・。ちいさな花たちは時折吹く冷たい北風にゆれておりましたが、まだまだ先の暖かい春風に想ひを馳せました。・°・。先日、気泡痕を穴埋めしたゴールデンターキンに、パテ盛りの際に消えてしまった毛並みのモールドを再生いたしました。・°・。流れるような毛並みになるように、一筋ずつ掘り込んでゆきました。・°・。* 今宵は西の空に傾きかけた三日月が、澄み渡った空にきれいに輝いて見えました。・°・。冬の星座たちを夜のジョギングで眺めるのが楽しみとなっております。・°・。 アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『ゆれる水仙にまだ遠き春風を想ふ。・°・。』〉

_________________________________________

『ふらいこうじてばななあげ。・°・。◎』 2015/01/23(金)


昨日の雨は朝にはすっかり上がっていて、再びきれいな青い冬空が戻って参りました。・°・。北風が強く冷たかったですが、近所の緑地公園では白梅の花が咲き始めておりました。・°・。* まだまだ寒さは厳しさを増しそうですが、春の兆しが垣間見えてもうしばらくの辛抱だと明るい気持ちになれました。・°・。* 立体作品へ最初に施したパテが乾いてきたので、乾燥により収縮した部分へ再度盛りつけいたしました。・°・。写真はヤエヤマアオガエルの台座セットのヒツジグサという水草です。その名前の由来については、花の咲く時間が羊の刻(午後2時頃)からという説がありますが、実際には朝から日没まで咲いているらしいので、わたくしの解釈では水面に浮かぶ葉の形が、羊の足跡の形に似ていることから名付けられたのでは?と思うのですが。。? バナナが安かったのでつい買い込んでしまいましたが、拙宅の揚げ物キャンペーンに乗って、東南アジアで食べたバナナフライを想い出して天ぷらのように揚げてみました。・°・。衣はサクッと、中はもっちり熱々で甘味も増してたいへんおいしゅうございました。・°・。♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『フライ高じてバナナ揚げ。・°・。◎』〉

_____________________________________


『やぶのなかこもれびうけてひかるるり。・°・。*』 2015/01/22(木)


今日は朝から雨がよく降り続けて寒さが身にしみました。・°・。立体作品のパテが乾く間に
またブローチの塗装を行いました。・°・。写真はエボシカメレオンたちの斑紋を施しているところです。白い雲型模様と絡めるようにビビットなオレンジ色を描き込んでゆきます。・°・。* 先日訪れた上野の御山で見かけた、青い実がとてもきれいで印象に残っております。。ユリ科のノシランというジャノヒゲの仲間だそうで、実に見えたのは実際には種とのことでしたが、ジャノヒゲとくらべると随分と大きくて1センチ近くはありそうでした。・°・。沢山の実が付いた茎は重たいようで、長い葉に隠れるように枝垂れかかっておりました。・°・。坂道を歩いていたところ、木漏れ日を受けた青い色が目に入ったので、葉をかき分けて見つけた次第です。・°・。* 同じ上野公園で暖かい陽溜りの葉の上で羽を休めるアブを見かけました。・°・。この季節に虫を見かけること自体珍しかったので、そうっと近づきながらアップを狙うつもりでしたが。。最初のワンショットで感付かれて、どこかに飛び去ってしまいました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『藪の中木漏れ日受けて光る瑠璃玉。・°・。●』〉


________________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター