今週は寒さの堪える日が続きましたが、今日は朝からお日さまがよく照ってくれたおかげで、昨日までと比べると過ごしやすくなりました。・°・。春色蝶の塗装に区切りが付いたので、定番アイテムたちの塗装を再開いたしました。・°・。写真はハシビロコウ・ブローチの吹き付け塗装をしているところです。羽色の淡い順に3色を塗り重ねて参ります。・°・。年賀状のお年玉くじの交換になかなか行けなくて、本日ようやくは済ませて参りました。今年は受け取った総枚数に対しての、切手シートの当選確率がやや高めでございました。・°・。日頃くじ運の無いわたくしにしては、年に一度のラッキーデェイと言えそうです♪ 差し出してくださったみなさまには、この場をお借りして感謝申し上げます(^-^ゞ 過去には一度だけ、ふるさと小包が当選した経験がございました(o^-^o)。・°・。閉店間際の最寄りのスーパーで、値引き品をあさりに行くことがしばしばこざいますが、たまに握り寿司詰め合わせパックが半値引きでゲット出来た時には、とてもテンションが上ります♪ また明日も仕事をがんばれそうな気がしてきます(`_´ )ゞ わたくしにとっては一応「回らないお寿司」のひとつです・・(笑) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ツキのない 日頃の運も 年一度。・°・。* 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
一度にまとめてたくさん揚げておいた鶏の唐揚げは、朝のサンドイッチの具材としても大変重宝いたします。・°・。マスタードをトッピングすると、甘酸っぱいパンチも効いていっそう美味しくなります♪ 本日も帯留めの春色蝶の塗装を進めました。写真は羽の縁を焦茶色で吹き付け塗装しているところです。とても細いラインなので、微妙な吹き加減で慎重に吹き付けて参りますが、マスキングをしてしまうと自然なグラデーションが表現できないので、このように真剣勝負でこなしております。・°・。(+_+) じゃがいもが値引き処分になっているのを見かける度に買い込んでおりましたら、先にゲットした分から芽が出始めておりましたので、今夜は大鍋でカレーをこさえました。じゃがいもを3種類とりまぜて入れたので、色味も硬さも様々になりましたが、それはそれで違いを楽しめるおいしいカレーとなりました。・°・。(o^-^o)♪
今日はいくらか晴れ間があったものの、曇りがちで最高気温も6℃止まりで寒い一日でした。・°・。昨夜はみぞれ混じりの雨の中、傘を差してジョギングに出ましたが、市営グラウンドの鉄棒で懸垂をしていたら、黒いスラックスにぼたん雪が張り付きました。・°・。(*_*) ☆昨晩の天体ショー「月と木星の接近」はあいにく観察できませんでしたが、今夜はまた明るいお月さまを望むことが出来ました。・°・。(☆_☆)
〈本日のタイトル解説:『 てふてふの 際どい縁取り 慎重に。。(+_+) 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
昨日の春色蝶シリーズに加えて、人気のターコイズカラーも塗装を進めました。この色は手持ちの塗料の中に近いものが無かったので、3色を調合して色を作成いたしました。わたくしの作品に用いる大抵の色は、既存色には無いので自前で調色しておりますが、このターコイズ色はなかなか思うように発色させられず、初めて調合する際には試行錯誤して創り出したものでした。・°・。苦心を重ねた甲斐あって、ターコイズ蝶はおかげさまで大変人気をいただくカラーとなっております。・°・。(*'-'*) チリ産の2色のセットの種無し・皮ごと食べられるぶどうを半値引きでゲットしました。食事の支度をしている間などに、ポイポイと口に入れて食べられるので、空腹を紛らすのにもとても重宝しております(o^-^o)
買い置きしてあったキャノーラオイルの賞味期限が迫る中、最近揚げ物を積極的に行うことで消費に努めております。・°・。中でも唐揚げはとても好きなので、鶏もも肉が安くゲット出来た時には、揚げたての美味しさを堪能しております♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 色合せ 理想の色は 匙加減。・°・。◎ 』〉
*先日更新の出来なかった2/23(火)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
本日はおもに帯留めの塗装作業を進めました。写真は春色蝶シリーズとして制作している、春をイメージしたカラーリングです。・°・。黄色は菜の花を、ピンクは桃の花などをイメージしております♪ 日中は雲が多かったのですが、月が昇る頃には晴れ間も出て来て、きれいな満月を眺めることが出来ました。・°・。◯ 今夜は木星も月のすぐ近くに観えていて、夜のジョギングの際に目を楽しませてくれました。・°・。(☆_☆)
ホウレン草が安かったのでおひたしにいたしました。湯がいた後、根をギリギリにカットして、赤みがかった甘い部分をいただくのが好きです('-'*) おひたしにした物を味噌汁に載せていただくのも、油揚げとの相性もたいへん良くて大好きです(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 桃や黄に 色付くてふてふ(蝶々) 春色に。・°*⁎ʚϊɞ✲゚*。 』〉
*先日更新の出来なかった2/22(月)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
レリーフ作品の制作のうち、帯留め作品は裏面の帯金具にマスキング(塗料が掛からないように)を施してから、裏面塗装を開始いたしました。・°・。わたくしのようなネギ好きにとって、冬の旬の時期は、泥付きの新鮮なネギが安くゲットできるので、大変うれしい季節でもあります♪ 5~6本入りの袋を買って来たら、流しでまとめて泥を洗い流して皮を剥き、使いやすいように緑色の葉と茎の部分に切り分けます。使う度に洗った方が鮮度が保てるのでは?と言われそうですが、わたくしの場合は消費速度が早いので問題ございません・・(^^) 昨夜は曇っていて月が拝めませんでしたが、一日おいて眺めたお月さまは、だいぶ丸みを増して明るくまぶしく感じられました。・°・。◯ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ネギ好きの 冬の楽しみ 泥付きで。・°・。◎ 』〉
*先日更新の出来なかった2/21(日)その1・2・3の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________