今朝は久しぶりのやさしい雨音で目が醒めました。。暑さも昨日までと比べればだいぶ楽になりました。・°・。昨夜やり直しを決断したデカ・マイマイの殻ですが、本日の夕刻までには再び渦巻きが復元できてホッといたしました。・°・。◎ 昨日の夜、近所の市営グラウンドのいつもの鉄棒で懸垂しておりますと、桜の樹のそばでスズメガの幼虫が急ぎ足で砂利の上を進んでおりました。。鉄棒にぶら下がったまま何気なく視線を落とした先に、街路灯の光を受けて大きなイモムシがモコモコと動いていたので何だろう。。?と近づいてスズメガの幼虫だと分かりました。ジョギングで帰宅する際に、近くに落ちていたコンビニの袋に草葉と一緒に入れて持ち帰り、虫かごに入れて今日明るくなってから写真を撮らせていただきました。黄緑色のボディに背中に薄桃色の入ったきれいなカラーリングでしたが、今のところまだお名前が分りません。。今夜のジョギングで元いた場所にリリースする予定です。・°・。拙宅の軒先に置いた鉢植えのオシロイバナも次々と花を咲かせ始めました。近所のオシロイバナと比べるとなぜだかいつも半月ほど先出しが遅いのですが、これから夏の夜毎に鮮やかな花色と、ほのかに甘い宵の香りを楽しませてくれそうです。・°・。きっとスズメガの仲間たちも、吸蜜ポイントのひとつとして訪れていることでしょう。・°・。☆ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『渦巻きを巻いて解いてまた巻いて。・°・。◎→◯→◎。。』〉
※その後、ツイッターを見た方から「スズメガの芋ちゃん、気になって調べてみたところ「モモスズメ」の終齢幼虫が蛹になる直前にこんな感じに赤みを帯びるようですよ。」とのご指南をいただきました♪
______________________________________