昨日納品で訪れた上野ZOOの帰り道、不忍池の畔で小麦・・?と思われる草がなぜか一株だけ生えておりました。。ちょうど麦秋の頃ですが、大きな粒がしっかりと実っておりました。・°・。池沿いの大きな樹の上にカラスが一羽舞い降りて、木陰でのんびりと羽繕いを始めました。・°・。昨日は気温もずいぶんと上がって暑さが堪えましたが、昼下がりの池の周りは静かな時間が流れておりました。・°・。そして本日も気温が上がって真夏日となりました。。午前中は溜まり気味のデスクワークなどを片付けて、次の制作スケジュールを組み直しました。・°・。多摩ZOO野良虫リポートの続きは。。コガタルリハムシさんです。・°・。5月の強い陽射しを受けて、藍青色のボディに反射された光がまぶしく感じられました。・°・。幼虫が大量発生して食草のスイバやギシギシなどを、芯だけ残して平らげるほどの大食漢だそうですが…産卵期を迎えたメスはパンパンに詰まった卵で、はち切れんばかりにお腹が大きく膨らんだ姿が写真で紹介されており、それを見て納得いたしました。。。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『大食いの小さな葉虫、ルリハムシ。・°・。●』〉
_____________________________________