温帯低気圧に変身を遂げた台風16号の余力で、朝から風が強く断続的に雨が降って、蒸し暑い日となりました。・°・。時折叩きつけるような雨音を耳にしながら、ヤスリ掛け作業に励みました。・°・。近くの空き地で種の形が面白いマメ科の野草を見かけました。・°・。調べてみたら北米原産の帰化植物で、アレチヌスビトハギというやや気の毒な和名が付けられておりました。・°・。種の詰まった鞘には細かい毛が生えており、衣服などにくっつくいわゆる「ひっつき虫」のたぐいでした。・°・。花も可憐でなかなかステキです。・°・。* この秋初めての極早生みかんを買いました。皮が大変薄くてペリペリとむく感覚が好きです。・°・。まだ酸味が強すぎる玉もありますが、独特の香りと甘酸っぱさを楽しんでおります。。・°・。先日訪れた多摩ZOO・昆虫生態園リポートの続きは。。大温室で咲いていたラッパの形をした細い筒型の花が、とても芳しいよい匂いをさせておりました。・°・。名前を知りたかったのですがラベルは見当たらず残念。。そしてその花の上には数匹のかわいらしい花アブの仲間?と思われる方々が、甘い香りに包まれて幸せそうに這いまわっておりました。・°・。仕草もどことなくユーモラスでおちゃめな感じで気に入りました♪ 今度あったらぜひお名前を伺いたいと思います。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
____________________________________________________________________________