オカピ・ブローチの制作は素材の研磨作業~洗浄~下地のサーフェイサー塗布へと進んで、いよいよ塗装段階に入りました。・°・。写真は首から下の部分に焦げ茶色(どちらかと言うとミルクチョコレートに近い感じ・・?)を吹き付けているところです。この上から黒色を薄く吹き重ねることで、ビロードのようなキメ細かい毛並みの雰囲気を醸し出します。・°・。* 先日のよく晴れた日の公園で、百日草の花壇にアオスジアゲハさんが電光石火のごとく現れて、花から花へと素早く移動しながら吸蜜しておりました。・°・。秋晴れの強い陽射しを受けた羽は、青い部分が本当に光っているかのように見えました。。その美しい輝きをなんとか撮りたいのですが、留まっている時はなかなか羽を開ききらないので、半開き状態しか写すことが出来ませんでした。・°・。(☆_☆)/
最近スダチを安値でゲットする機会が続いて、唐揚げやフライにたっぷりと絞っていただいております。絞り終えたスダチは皮ごとおいしく平らげてしまいます・・スダチの入っていた袋に「皮ごとすり下ろして用いてもOK」と書かれてあったので、事前に皮もよーく洗っておきました♪ たくさん絞りかけると肉もやわらかさが増して、いっそう美味しくなります◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 アオスジさん 電光石火で 追い切れず。・°・。(☆_☆)/ 』〉
*先日更新の出来なかった10/20(火)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
____________________________________________________________________