小春日があまりに長く続いたせいでしょうか・・?師走始めの本日の午後、買い物帰りに近所の団地の花壇の隅で、ホトケノザが一輪だけ花を咲かせているのに気が付きました・・まだ寒さの残る早春に、早々と咲き出す強い野草という認識はございましたが、いくらなんでも年内に咲き始めるとはちょっと驚きました・・(・・;) ひとつだけ咲いているとよく目立って、あらためてじっくりと観察すると、とてもかわいらしくてきれいな花だなぁと再認識できました。・°・。◎ 本日もブローチ作品の制作に取り組みました。写真は棒ヤスリ作業を終えた素材を、今度はスティック状のヤスリで裏面を平滑に均す工程を行っている段階です。・°・。先日スーパーの青果コーナーで、1個ずつバラ売りしているミカンを見かけました。外見は温州みかんとよく似ているのに、ひとつ70円程と結構なお値段が付いていたので不思議に思っていると、隣りにいた友人がそれは真穴みかん(まあなみかん)と言って、薄皮の薄さと果肉の甘さが特徴の美味しいみかんだと教えてくれました。柑橘好きとしてはとても気になったので、さっそく買っていただいてみましたが、言われた通り大変甘くて皮のやわらかい優れたみかんでございました・・(≧▽≦)
昨日もご紹介したヤツデの花にいた虫たちですが、ホバリングの名手のホソヒラタアブさんもやって参りました。よく見かけるのでお馴染みのハナアブさんでしたが、幼虫はアブラムシを捕食することを最近知りました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ひょっこりと あまりに早咲き 仏の座。・°・。*』〉
*先日更新の出来なかった11/30(月)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
_______________________________________