「みんなのナンバー展」に参加します!
豆千代モダン新宿店にて開催
2015/8/21(金)~出展作品が無くなり次第終了
豆千代モダンの人気企画「みんなのシリーズ」。
今回のお題は「ナンバー」。
数字をテーマにした作家さんたちの作品が並びます。
☆アトリエ☆イボヤギからは帯留め作品の人気アイテム「球付きパンダ」の球をビリヤードの玉に見立てた新作を出品いたします!
◆参加作家◆
今年の「むし展」ワークショップもいよいよ本日が最終日となりました。・°・。今回のワークショップ素材はこれまでのものと比べますと、二回り程大きいサイズなので、細かい模様なども描き込みやすいとご好評をいただいております。・°・。今日ご参加いただいた皆さまは「むし展」ワークショップのリピーターさんで、普段からアートに接しておられる方々でしたので、その制作過程をより一層興味深く眺めさせていただきました。・°・。(@_@)
メタリックカラーを金線のように施したり、ラメパウダーやラインストーンを品よく上手に活用されていて、鱗翅目彩色指導員のわたくしといたしましても、大変に勉強させていただける貴重な機会となりました。。(+_+)
お盆のお忙しい時期に、当ワークショップへご参加いただいた皆さま、そして「むし展」会場へ足をお運びくださったお客さまに、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。・°・。「むし展」はニヒル牛1が8/28(金)まで、ニヒル牛2は8/26(水)の15:00まで開催しておりますので、引き続きみなさまのご来展を心よりお持ち申し上げております。・°・。(^-^ゞ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
*先日更新の出来なかった8/15(土)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。ヽ(´▽`)/
_______________________________________
本日は「第8回・むし展」ワークショップ「デコって蝶大!ブローチペイント」の第二日目が開催されました。左端の画像はお客さまの来られる前に、店主の石 川あるさんがペイントに挑まれている様子です♪ ベビーピンクをベースにしたパステル調で整えて、手早くパパッとステキに仕上げられておりまし た。・°・。
今日ご参加いただいた皆さまも、スマホで好みの蝶の画像を検索して、リアリティを追求される方、全くのオリジナルカラーで唯一無二の作品に仕上げられる方 まで様々でした。・°・。傍らでその仕上がってゆく過程を眺めていると、どんな風に変化してゆくのか。。とても興味深くて見ていてまったく飽きませ ん。・°・。(≧▽≦)!
本日もたいへんお暑い中をご参加いただいた皆さまには、この場をお借りしてあらためて感謝申し上げます。・°・。(^-^)/ *お差し入れに水道橋土産の「みそかりんとう」をいただきました♪ もともとみそピーナッツが大好きなので、それに近い好みのお味でした(o^-^o)
*先日更新の出来なかった8/14(金)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。(o^-')b
_______________________________________
今年の「むし展」ワークショップ「デコって蝶大!ブローチペイント」の素材の方も、無事に完成して(何とかギリギリ・・(>_<);!)今日 の第一日目を迎えることが出来ました。お暑い中ご参加いただいた皆さまには、たいへんステキなセンスで大判ブローチを仕上げていただき、鱗翅目彩色指導員 といたしましても、かえってみなさまから学ばせていただけたような。。刺激的な一日となりました。・°・。(≧▽≦)!
今回ご用意した素材は、カラスアゲハとゴクラクトリバネアゲハという二種類の蝶をモチーフにしております。カラスアゲハの方はほぼ実物大のサイズです。 始めにアクリル絵の具で色を塗ってから、お好みによりラメラメのパウダーを施したり、ラインストーンを貼り付けたりして仕上げますが、本来の色に近い彩色 を施す方や、全くのオリジナルカラーで自由にデザインされるパターンなど、それぞれに個性あふれる素晴らしい作品になりました(^-'*)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
*先日更新の出来なかった8/13(木)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。(o^-')b
_____________________________________
夜通し作業をしたおかげで無事にシリコーン型の完成を迎えて、本日はその型に素材のポリウレタン樹脂を注型いたしました。左端の写真は型抜きを終えた素材をバリ取り~ヤスリ掛けを行って、きれいに洗浄して乾燥させているところです。その右の2点は素材をシリコーン型から抜き出したばかりの状態で、右からゴクラクトリバネアゲハ、カラスアゲハという種類の蝶です。ワークショップでは果たしてどちらの種類に人気が集まるのか、興味津々楽しみにしております。・°・。(o^-')b まるごとかぶりついていただくトウモロコシが大好きですが、朝採りの皮付きのが夕方以降になると鮮度低下のため、値引き処分になったものを狙ってゲットして、皮をむいて素早く塩ゆでにしていただいております。ヒゲ付きでゆでると色付きがよくなると聞いてからはそうしておりますが、ゆで上がったあとそのヒゲをプチプチと取り去る感触がなんとなく楽しくて…結構好きです。・°・。(^-'*)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『大判のてふてふ(チョウチョ)いよいよ形に成りて。・°・。ƸӁƷ』〉
*先日更新の出来なかった8/12(水)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。(o^-')b
_____________________________________