アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ゆきけぶるふじやまくもまにかいまみえ。・°・。*』 2015/01/31(土)


最近セロリの葉を細かく刻んで、サラダとしていただくのが好みですが、茎の方はダイレクトにマヨネーズをディップしながらいただくのが好きです。・°・。早いもので今日で1月もおしまいです。・°・。昨日の残り雪に囲まれて、今日も寒い日になりましたが、久しぶりに富士山が雲間に垣間見えました。・°・。山頂付近から流れる白いもやのようなものは、風に舞う雪でしょうか。。?。・°・。ゴールデンターキンの角と蹄の塗装を進めました。・°・。油性塗料が乾いたあとに、水性の塗料でウェザリング(汚れや風化を再現する技法のひとつ)を施します。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『雪けぶる富士山雲間に垣間見え。・°・。*』〉

※お詫びと訂正・・・先日、タイトルと本文におきましてゴールデンターキンの生息地がヒマラヤ地方であると書きましたが、お客様からのご指摘で誤りであることが判りましたので、お詫びして訂正させていただきます。。m(_ _)m  *正しくは「ゴールデンターキンは中国中部の陝西省と甘粛省に生息」とのことでした。
________________________________________________________________________


PR

『はつせきせつ。。やがてしたたるゆきどけみず。・°・。*』 2015/01/30(金)


朝起きて、雨戸を開けに表に出ると。。予報通りの初積雪となっておりました。・°・。* 都心では3センチ程だったようですが、多摩地域に住まいのある拙宅では、優に6~7センチは超えておりました。・°・。雪の方は昼過ぎにはやみましたが、夜中まで屋根の雪解け水の滴る音が続きました。・°・。* そんなリズミカルな水音を聴きながら、ゴールデンターキンたちの塗装を進めました。・°・。写真向かって手前右が雄、左が雌のゴールデンターキンです。・°・。* 今日は雪による冷却効果も加わって、いっそう冷え込みました。・°・。今夜は大根とゴボウ、豚こま肉の味噌炒めをたっぷりこさえて、熱々ご飯に載せていただきました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『初積雪。。やがて滴る雪解け水。・°・。*』〉

※お詫びと訂正・・・先日、タイトルと本文におきましてゴールデンターキンの生息地がヒマラヤ地方であると書きましたが、お客様からのご指摘で誤りであることが判りましたので、お詫びして訂正させていただきます。。m(_ _)m  *正しくは「ゴールデンターキンは中国中部の陝西省と甘粛省に生息」とのことでした。
_____________________________________

『ひろうかいふくあすぱらぎんさんちゃーじ。・°・。◎』 2015/01/29(木)


今朝はまた冷え込みが一段と厳しさを増しました。。アパートの小庭のあちこちでは今年もムラサキケマンの芽が伸びてきて、切れ込みの細かい美しい葉を拡げております。・°・。* 立体作品のゴールデンターキンの塗装を進めました。・°・。写真はこの度お客様からご依頼を受けた、カスタマイズ・オーダーのメスの下色を塗布しているところです。・°・。* アスパラガスを半値引きでゲットできたので、アスパラギン酸による疲労回復効果を期待して、軽くゆでてマヨネーズをディップしながらいただきました。・°・。アスパラガスの歯応えとほろ苦な甘味が好きです。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『疲労回復アスパラギン酸チャージ。・°・。◎』〉

_______________________________________


『ゆげたてるほくほくじゃがいもまっしゅ。・°・。*』 2015/01/28(水)


じゃがいもが安くてに入ったので、久しぶりにポテトサラダをこさえました。・°・。寒気の戻った朝の気温に、ホクホクと勢い良く湯気を立てているジャガイモを木ベラでマッシュして、トーストに厚めに塗っていただきました。・°・。キュウリは値引きゲットできなかったので、今回はマヨネーズ&ポテトでシンプルになりましたが、それはそれでおいしくいただけました。・°・。◎ 昨日までの春の陽気とは打って変わって、冬本来の寒さに戻った今日は再び重ね着で暖を取りながら、ハシビロコウ・ブローチの塗装を続けました。・°・。写真は目玉の塗装を行っているところです。輪郭が僅かに歪むだけで表情が変わってしまうので、拡大レンズで確認しながら慎重に入れて参ります。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『湯気立てるホクホクじゃがいもマッシュ』〉

_____________________________________


『さきどりのさくらさくようきにつつまれて。・°・。*』 2015/01/27(火)


今日はまた一段と気温が上がって、ラジヲでは天気予報士が桜が満開の頃の陽気だと申しておりました。・°・。いつもの重ね着では暑過ぎて、気温の上昇に合わせて何枚か脱ぎながら調節いたしました。・°・。* 真冬にしては珍しく、温室育ちのトマトが値引き処分でゲットできたので、久しぶりにツナトマトサンドにいたしました。・°・。ツナマヨには細かく刻んだオニオンもたんまりと混ぜ込んで、おいしくいただきました。・°・。◎ ゴールデンターキンの毛並みのモールド再生はだいぶ掛かりましたが、ようやく完了して乾燥に入りました。・°・。その間に定番アイテム頭のハシビロコウさんたちを育てることに専念いたしました。・°・。写真はスレート色の羽を塗装しているところです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『先取りの桜咲く陽気に包まれて。・°・。*』〉

_______________________________________


Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター