昨日の外出で風邪を罹患してしまったらしく、昨晩はだいぶうなされて寝込んでしまいました。。寝不足が続いていたのもいけなかったようですが、補うようにたっぷりと休んだおかげでどうにか快方に向かうことが出来ました。・°・。* アパートの敷地で小菊達が花を開き始めました。・°・。よく陽の当たる大家さんちの前では、濃い赤色の花が最初に咲き出していて、よく目を引きました。・°・。溜まっていたデスクワークを片していたら、あっという間に夕暮れが近づいておりました。。空を見上げるとトワイライトの空には、細い月が明るさを増しつつありました。・°・。そしていつもの夕景ポイントでは、久しぶりに富士山を眺めることが出来ました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
____________________________________________________________________________
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
冬に備えて過ごしやすい今のうちに、出来るだけ定番アイテムのストックを増やさんと日々制作に励んでおります。・°・。下地調整が済んだアジアゾウたちの塗装作業に入りました。・°・。*地味で単調な長い作業の後の色付け作業は、地道な努力が報われるような気分になります。・°・。◎ 工事現場の波板の塀沿いで、ヘクソカズラの黄土色の実が、泥団子のようなつやつや感で輝いて見えました。・°・。○ 買い置きのジャガイモの芽が出始めてしまったので、まとめてマカロニポテトサラダにいたしました。作る手間はかかりますが、一度作るとトーストの具やサラダのトッピングにと大変重宝いたします。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
朝晩の冷え込みも大きくなって秋の深まりを感じるに連れて、虫たちの姿を目にする機会も少なくなりました。・°・。それでも今日みたいに暖かさが戻ると、庭先で動くものを見かけてうれしくなります。・°・。郵便受けの下で何かが草をゆらしたので近づきますと。。それは身体のやや大きなオンブバッタでした。冬に備えて産卵場所を探していたのでしょうか・・? ブローチ作品の研磨作業に入りました。今日は少し気温も上がったので、ゴシゴシと研磨に励んでおりますと汗ばんで参りました。・°・。この間の台風の際に強風で折れてしまった、ツユクサのシラモンタナの茎を、空き瓶に挿して二階の窓辺に置いておいたところ、今朝きれいなピンク色の花を咲かせておりました。・°・。挿し芽に強いツユクサらしく、そのたくましさにうれしくなりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
____________________________________________________________________________
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ
アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ アトリエ☆イボヤギ