アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 『あたまかくしてあおいしり。・°・。*』  2014/09/29(月)


朝はパン食が多いのですが、制作が押していて時間のないときはシリアルで済ませることもございます。・°・。お気に入りはチョコバナナシリアルです。バナナは薄めにスライスするのが食感的にも好きです。・°・。◎ 今日も秋晴れで気温は30度近くまで上がりましたが、湿度が低めで暑さはあまり感じませんでした。本日も帯留めの制作を進めました。・°・。写真はコブハクチョウの白色の上にクリーム色を上塗りして、乾いた後に濡らした綿棒で拭き取ることで、羽のモールドを引き立てる工程を行っているところです。・°・。すっかり涼しくなって、近所ではアオドウガネの姿もあまり見かけなくなりましたが、先週の多摩ZOO昆虫生態園の温室で元気に活動するさまを見られました。お食事中だったのでしょうか・・?葉の付け根に頭を潜らせてお尻丸出しな姿に愛らしさを感じました。・°・。*  アトリエ☆イボヤギ 木村大介

____________________________________________________________________________

PR

 『ようじょうのちいさなみどりのあるくすてっき。・°・。*』  2014/09/28(日)


帯留めの新作「三日月と狼」の塗装を進めております。・°・。写真は裏面の黒色を施しているところですが、シルエットのようにも見えて月夜に吠えるオオカミの雰囲気を感じました。・°・。○ ゴボウとナスとニラが安くゲットできたので、豚コマ肉と味噌炒めにしました。生姜のすり下ろしもたっぷり加えて食欲も増進です。・°・。◎ 先週訪れた多摩ZOO・昆虫生態園の温室で、葉の上を歩く細長い緑の生き物に目が留まりました。。最初はナナフシの赤ちゃんかな?と思いましたが、よく目を凝らすと脚が8本ありました。あとで調べてみましが、オナガグモの赤ちゃんかな?と思い至りました。・°・。鼻息でも飛んでしまいそうな程か弱い感じでしたが、繊細な工芸品がしっかりと動き、歩いているかのような姿に感嘆いたしました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

___________________________________________________________________________


 『あわあわすわんけんまちゅう。・°・。○』  2014/09/27(土)


 今日も爽やかな秋日和でとても過ごしやすい一日でした。・°・。ルコウソウはたくさんのつぼみを付けていて、毎朝色とりどりに目を楽しませてくれております。フウセンカズラも実がいっぱいでにぎやかな軒先となっております。・°・。○ 帯留めとブローチ作品の下地の研磨作業に入りました。写真はコブハクチョウが研磨剤の泡にまみれて磨かれているところです。・°・。* この秋初の梨を安値でゲットいたしました。やや小振りですが5個で250円とお買い得でした。。気になるお味のほうですが、歯応え良しで甘さもあっておいしゅうございました。・°・。◎  アトリエ☆イボヤギ 木村大介  

_____________________________________________________________________________


 『がんかけんしんあんしんけっか。・°・。(@_@)』  2014/09/26(金)


 ツルの伸びが旺盛な西洋朝顔ですが、電線にまで絡みついた先にきれいな青い花が咲きました。・°・。雨上がりの澄み切った青い空によく映えてきれいです* 先日の市の無料健康診断の一環で、今日は眼科検診を受けに行って参りました。眼底検査ではとてもきれいな状態だとのことで、ほっといたしました。。これからまた一年、安心して制作活動に励めそうです。・°・。(@_@) 。・°・。右端の蜂の写真は多摩ZOO・昆虫生態園リポートの続きです・・温室の中で飼育展示されているものではないと思うのですが、花のつぼみの上に大きなハチがじっと動かずに留まっておりました。。なかなかかっこよいプロポーションでとても気になったので、ネット検索図鑑であたってみたのですが、まだ名前が判りません。。この間図書館で借りて読んだ「ハチ ハンドブック」に似た仲間が載っていた気がするので、またチェックしてみたいと思います。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

____________________________________________________________________________

 『らっぱふらわーとおちゃめあぶ。・°・。◎』 2014/09/25(木)

  
温帯低気圧に変身を遂げた台風16号の余力で、朝から風が強く断続的に雨が降って、蒸し暑い日となりました。・°・。時折叩きつけるような雨音を耳にしながら、ヤスリ掛け作業に励みました。・°・。近くの空き地で種の形が面白いマメ科の野草を見かけました。・°・。調べてみたら北米原産の帰化植物で、アレチヌスビトハギというやや気の毒な和名が付けられておりました。・°・。種の詰まった鞘には細かい毛が生えており、衣服などにくっつくいわゆる「ひっつき虫」のたぐいでした。・°・。花も可憐でなかなかステキです。・°・。* この秋初めての極早生みかんを買いました。皮が大変薄くてペリペリとむく感覚が好きです。・°・。まだ酸味が強すぎる玉もありますが、独特の香りと甘酸っぱさを楽しんでおります。。・°・。先日訪れた多摩ZOO・昆虫生態園リポートの続きは。。大温室で咲いていたラッパの形をした細い筒型の花が、とても芳しいよい匂いをさせておりました。・°・。名前を知りたかったのですがラベルは見当たらず残念。。そしてその花の上には数匹のかわいらしい花アブの仲間?と思われる方々が、甘い香りに包まれて幸せそうに這いまわっておりました。・°・。仕草もどことなくユーモラスでおちゃめな感じで気に入りました♪ 今度あったらぜひお名前を伺いたいと思います。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

____________________________________________________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター