アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『あぶらぜみようりにならんだうかのあと。・°・。(^^)(^^) 』2016/07/24(日)


今年も鉢植えのオニユリが花を咲かせました。昨年よりも濃い目の色模様で綺麗に咲いてくれてうれしいです(⌒‐⌒)♪ 丈がまだ今の半分だった頃に風で折れかけましたが、支柱を立てたところ持ち直してくれました。・°・。◎ 友人を駅に迎えに行った帰り道、遊歩道の紫陽花の葉の裏に、アブラゼミの抜け殻をたくさん見かけました。羽化した時期はそれぞれ別かもしれませんが、中には同じ葉っぱに二つ並んでいるものもございました(^^)(^^)。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 油蝉 葉裏に並んだ 羽化の跡。・°・。(^^)(^^) 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/23(土)分の記事も掲載しております(⌒▽⌒)/

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

『さつまいもあさからふらいでげんきえて。・°・。(^◯^) 』 2016/07/23(土)


ここ最近、冬でもないのにサツマイモを値引きでゲットする機会が多いので、朝食にフライド・サツマイモにしていただいております。じゃがいもがたくさん手に入った時には、よくフレンチ・フライドポテトをこさえておりますが、サツマイモを皮ごと素揚げにして同じように軽く塩を振っていただくのも大好きです(o^-^o)♪ ただし・・・あまり続けているとウェイトオーバーに繋がりますので要注意です・・・(^_^;)  ここのところイチモンジセセリさんの姿を見かけることが多いようです。大きな複眼と太めのボディが、とてもかわいらしくて好きな蝶ちょです(*'-'*) 。・°・。この間の半夏生の時に買ったモロッコ産の真ダコがおいしかったので、その後もまた購入してタコ刺しや唐揚げとしていただいております♪ お値段の方も、モーリタニア産と比べてお手頃プライスで気に入っております~(≧◎≦)/ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 薩摩芋 朝からフライで 元気得て。・°・。(^◯^) 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/22(金)分の記事も掲載しております(⌒▽⌒)/

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『ささやかにこにわでひらくばーべきゅー。・°・。ヽ(´▽`)/ 』 2016/07/22(金)


本日は生家に親族で集って、身内の長寿のお祝いをささやかに催しました。・°・。みんなで手分けして手作り料理を持ち寄って、小庭でバーベキューを行いました。・°・。左端写真は手捏ねハンバーグをこさえているところです。フライパンで焼くハンバーグも美味しいですが、炭火でじっくり焼き上げたのはこれまた最高でした(o^-^o)♪ 最初のうちはお祝いされることを遠慮していた主賓でしたが、みんなから祝福されてとてもご満足していただけたようで何よりでした。・°・。(*'-'*)  先日、図書館の裏道を歩いているとヒカゲチョウさんが目の前に飛来して、クヌギの樹にとまりました。成虫は割りと地味めですが、頭部がリスの顔みたいな形をした幼虫にもぜひ会いたいと願うこの頃です。・°・。その樹の下の落ち葉がカサカサいうので見つめていると・・・オオヒラタシデムシさんが現れました。いつ会ってもとてもシャイな方々で、カメラを向けるとそそくさと落ち葉の下に潜ってしまいました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ささやかに 小庭で集う バーベキュー。・°・。ヽ(´▽`)/ 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/21(木)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『おそまきのあさがおはやくもかおをだし・・・(*゜0゜)!』 2016/07/21(木)


今年は例年にも増してバタバタ続きだった為、グリーンカーテンのセッティングが大幅に遅れておりました・・・(・・;) これまでは遅くともGW明け頃には種蒔き作業を終えているのですが、今週頭になってようやくアサガオとフウセンカズラの種蒔きをいたしました。。そして翌朝・・・なんと、その種の一部から芽が出始めておりました(*゜0゜)! いくら気温が高いとはいえ、こんなにも生長が早いだなんてびっくりです(≧▽≦)! ちなみに種は事前に水に浸したり、一部を削ったり切ったりはしておらず、そのまま蒔いただけでした。。(^_^;) ※左端の写真のプランターのうち、既にだいぶ伸びているのは、種蒔きが遅れるうちに昨年のこぼれ種から自然に芽を出して育っていたものです。また、真ん中の写真は今朝撮影したもので、種蒔きから4日目の状態です(^^) 。・°・。梅雨に入ってからコウガイビルさんを見かける機会が増えました。写真はクロイロコウガイビルさんですが、オオミスジコウガイビルさんの姿もよく見かけます。・°・。うちのアパートの周辺にはチャコウラナメクジがたくさんいるので、餌には恵まれているようです。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 遅蒔きの 朝顔早くも 顔を出し・・・(*゜0゜)!』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/20(水)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『つゆどきのあつさわすれるうみてんじ。・°・。>^)))< 』 2016/07/20(水)


本日は、文京区・根津にある「喫茶・ギャラリーりんごや」さんで開催中の、コヤヒロカさんの個展へ参りました。・°・。今回のタイトルは「殻の都」とのことで、展示会場には作家ご自身が海辺で拾った、実物の貝をモチーフにした絵画や立体作品が並んでおりました。・°・。自家染色した布地による手拭い作品や、ガリ版プリントによるストッキングやTシャツなどの衣類もございました。・°・。ちょど浴衣で見えたお客様もいらしていて、蒸し暑い梅雨の時期を忘れさせてくれるような、涼しい海の中を思わせるステキな展示でございました。・°・。>^)))< ~  りんごやさんで飼われているクサガメさんがお食事タイムになると、飼育水槽から縁台に載せられたタライの中へ一時的に移されて、亀専用の浮き餌を美味しそうに召し上がっておりました。・°・。(^○^)  今日は府中市にある大國魂神社のすもも祭の日で、久しぶりにお参りに訪れました。・°・。梅雨の湿り気を受けた狛犬さまは、とても綺麗な緑色の苔に覆われておりました。・°・。(*'-'*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 梅雨時の 暑さ忘れる 海展示。・°・。>^)))<  』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/18(火)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター