アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『こぬかあめしっとりぬらすはやざくら。・°・。*』 2016/03/19(土)


今回の納品は大口だった為、郵送ではなく久し振りに上野まで直接納品に参りました。・°・。朝方降っていた小糠雨も次第に止みはじめて、しっとりと濡れた早咲きの桜の花が目にも優しく映りました。・°・。その桜の枝にヒヨドリが飛来して、蜜を飲みながらにぎやかに鳴いておりました。・°・。♪ 

上野の御山は多くの観光客でにぎわっており、神社の境内で山桜の花を前に記念撮影をする、海外からのお客さまの姿も多く見られました。・°・。動物園に無事に作品を届けた後、いつものように子ども動物園の柵越しに、大好きな野間馬のエリカ号を眺めてゆきました。春先の弱い雨の中じっと佇む姿に癒やされました。・°・。今宵のお月さまは、うっすらと覆う雲のベールの下から、少し霞んで見える朧月でした。・°・。◯ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 小糠雨 しっとり濡らす 早桜。・°・。* 』〉
*先日更新の出来なかった3/18(金)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________





PR

『かめれおんいろいろかさねていろへんげ。・°・。*』 2016/03/18(金)


本日も納期の差し迫ったブローチ作品の制作に取り組みました。・°・。写真はエボシカメレオンの塗装風景です。拙作・ブローチ作品の中では最多の色数を要するアイテムのため、完成に至るまでの苦労も多いのですが、色を塗り重ねる度にカメレオンらしさが増してゆくのを目にするのは、苦心の報われる過程でもあります。・°・。(*_*)  アパートの側の緑地公園で毎春見かける青紫色の花は、どうやら原種系のヒヤシンスのようでした。近年の大変ゴージャスな園芸品種と比べると随分と質素な雰囲気ですが、わたくしはこの素朴な感じがとても好きで毎年開花を楽しみにしております(⌒‐⌒)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 カメレオン 色々重ねて 色変化。・°・。* 』〉
*先日更新の出来なかった3/17(木)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




『よくはえるみもざのきいろあおいそら。・°・。*』 2016/03/17(木)


SNSやマスコミでも、ミモザの開花を告げる画像や話題をよく見聴きしておりましたが、うちの近所でも見事なミモザの花が咲き乱れておりました。・°・。高さは3メートルを優に超える大木で、春の強い風にゆられながら、青い空を背景にまぶしいくらいに黄色い花を目立たせておりました。・°・。* アトリエではブローチ作品の塗装作業を進めました。写真はエボシカメレオンのメインカラーをエアブラシで吹き付け塗装しているところです。ミントグリーンを塗り終えたら、その上にライムグリーンで縞模様を重ねてゆきます。・°・。今宵は上弦を少し過ぎた月齢8の月が澄んだ夜空に輝いて見えました。・°・。◯ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 よく映える ミモザの黄色 青い空。・°・。* 』〉
*先日更新の出来なかった3/16(水)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




『きたいするひろうかいふくつなこうか。・°・。<・)))><<~』 2016/03/16(水)


近所のあちらこちらで、水仙の様々な品種の花をよく見かけるようになりました♪ 写真は雑木林の外れの梅林で見かけたラッパスイセンです。・°・。ブローチ作品の方は塗装段階へと進みました。写真はツチブタの耳の中のピンク色を、エアブラシで吹き付け塗装しているところです。白い身体にピンクの耳の色だけの状態だと、豚というよりまるでウサギのようです(^^) 連日の過密スケジュールでここ数日疲労感が蓄積しております。。先日のイベントで聴いた さかなクンのお話によると、カツオにはアンセリンというアミノ酸の一種が含まれていて、疲労回復効果があるそうですが、確かにカツオをいただいた後には、すっきりと疲労感が和らぐような気もしておりました。・°・。閉店間際のスーパーでたたきなどをゲットした時には、写真のように生姜醤油漬けにして翌日いただくのも好きです(⌒‐⌒)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 期待する 疲労回復 ツナ(カツオ)効果。・°・。<・)))><<~ 』〉
*先日更新の出来なかった3/15(火)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________






『じゅうれんのあおあかきかんしゃかいそうす。・°・。□□■・・・』 2016/03/15(火)


今年の確定申告書の提出も期限ギリギリとなってしまいましたが、アトリエ作業の合間を縫って税務署まで往復して参りました。・°・。*冒頭の写真はエボシカメレオン・ブローチの裏面をスティックヤスリで平らに均しているところです。・°・。自転車の後輪の交換が未だに出来ていないので、今回は電車で税務署まで行ったのですが、乗り換えの駅で機関車の三重連が通過するのに遭遇いたしました・・・青いEF65が二両と赤いEH500という機関車が連なって走る抜けるさまはなかなか壮観でございました。・°・。(`_´ )ゞ わたくしは特に鉄道に詳しくもございませんが、機関車には魅力を感じております(⌒‐⌒)♪

買い物も済ませて帰宅すると、青い空に上弦間近のお月さまが見えました。・°・。レリーフ作品の方は輪郭のヤスリがけを終えて、研磨剤を使った表面の研磨作業に入りました。これは塗料がしっかりと定着するための、重要な工程のため一層身が入ります。・°・。(*_*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 重連の 青赤機関車 快走ス。・°・。□□■・・・ 』〉
*先日更新の出来なかった3/14(月)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター