アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『しゅうまつのまいふぃーるどではるさがし。・°・。その3』 2016/03/12(土)③


週末の雑木林散策のつづきです。・°・。線路の枕木の土留めの上には、降り積もった落ち葉の間から、カラスノエンドウがツルを伸ばして花をつけておりました。・°・。既に花を終えてしぼんだものや、小さな緑色の房を実らせているものもございました♪ 車道を渡って池のある公園に入ると、サツキの植え込みの中にツグミの姿を見かけました。いつもの通り、地面にクチバシを突き立てながら餌を探しては、ちょこちょことかわいらしく歩く姿が観られました。・°・。真正面から観た立ち姿がまるでヒヨ子のように見えてしまい、よけいにかわいく思えてしまいました(⌒‐⌒)♪ (その4へつづく)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 週末の マイ・フィールドで 春探し。・°・。その3 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________





PR

『しゅうまつのまいふぃーるどではるさがし。・°・。その2』 2016/03/12(土)②


週末の雑木林散策のつづきです。・°・。この森では冬を越えたセミの抜け殻をいくつも見つけて参りましたが、いまだに新しく見つけることがございます。今日見かけたのはまだ色艶のよいきれいな抜け殻で、葉を抱え込むように爪を引っ掛けており、しっかりとしがみついた状態で雨風に耐えて来たようです。・°・。(*_*) 低木の枝に小さなイガグリ帽がぶら下がっておりました。。どうやらクヌギのどんぐりの殻斗(かくと)だけが、柄ごと引っ掛かっていたようです。・°・。丘の斜面を下り切ると、道路沿いに線路の枕木で造られた土留めがあります。その隙間からヒメオドリコソウの小さな苗が並んで顔を出しておりました(⌒‐⌒)♪ (その3へつづく)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 週末の マイ・フィールドで 春探し。・°・。その2 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________





『しゅうまつのまいふぃーるどではるさがし。・°・。その1』 2016/03/12(土)①


ここのところ制作が立て込んでいてアトリエにこもりがちですが、週末の今日は、近所の緩やかな丘陵地帯にある雑木林のマイ・フィールドで、進みゆく春の気配を探してリフレッシュいたしました。・°・。ヽ(´▽`)/ アカマツの生えている明るい林床では、松ぼっくりのそばにスミレの株が生えておりました。タチツボスミレでしょうか・・? 丈の低い笹の茎には、地面すれすれとも言えるような高さに、オオカマキリの卵鞘を見つけました。。付いていた位置は地面から15センチ程度だったと思いますが、こんなに低い場所で観たのは初めてで、ちょっと気になりました。・°・。*近くに居た友人がクモを見かけて落ち葉の上を追跡すると、黒地に薄茶色の縦縞模様のあるクモが姿を見せました。ハエトリグモの仲間にも見えましたが、コモリグモ科のヒノマルコモリグモにも似ているなぁと思ひました。・°・。(その2へつづく)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 週末の マイ・フィールドで 春探し。・°・。その1 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________





『ずっしりとはこいっぱいのさぷらいず。・°・。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ』 2016/03/11(金)


旅先で知り合って交流を続けている、広島の友人から大きくて重たい宅配便が届きました。・°・。早速蓋を開けてみると・・・箱いっぱいのハッサクとデコポンが現われました(°▽°)! 当ブログにてしばしば語っていた、わたくしの柑橘好きを知って、自家栽培のもぎたてを詰めて送ってくださったのでした。。(´_`。) ひとつだけ葉を付けて入れてくださったのも、ステキなセンス&配慮と感じました♪ 早速ハッサクをひとついただいてみましたが、甘さと心地よい酸味(柑橘好きにはこれが大事!)のバランスが取れていて、たいへん美味しゅうございました(o^-^o)♪ 遠くの友人に感謝の念をいだきながら、ひとつずつありがたく戴きたいと思いました。・°・。(`_´ )ゞ 。・°・。今日は東日本大震災の発生から丸5年の日でしたが、わたくしもささやかながら被災地に向け手を合わせて、犠牲になられた方々のご冥福とこれからの復興をお祈りさせていただきました。・°・。。・°* 確定申告の提出期限が迫る中、領収書の山と格闘すること約4時間・・ようやく記入を終えてスッキリといたしましたが・・あいにくの雨模様で遠方まで自転車で往復するのをためらい、週明けに税務署に参ることにいたしました。・°・。大事が片付いた後は、再びレリーフ作品のバリ取り作業に戻りました。写真はクロサイのブローチ作品です。様々な形状のダイヤモンドヤスリで、角や耳、尻尾、足の隙間などの細かいバリをきれいに整えてゆきました。・°・。雨の中買い物に出ると、団地の花壇にヒヤシンス?と思われる、青紫色の花が雨に濡れて咲いておりました。・°・。雨滴の似合うきれいな色合いだなぁ・・と、雨の日の外出がねぎらわれました。・°・。(*'-'*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
 
〈本日のタイトル解説:『 ズッシリと 箱いっぱいの サプライズ。・°・。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




『つちぶたのいぶつちぇっくははなのあな。・°・。(・・;) 2016/03/10(木)


先日たくさんこさえた鶏胸肉の唐揚げは、朝のサンドウィッチの具材としても重宝しております♪ 写真はスライスのチェダーチーズを敷いた上に、スプーンですくい取ったアボカドを載せ、マヨネーズを掛けたその上に唐揚げを並べたものです。ケチャップ&マスタードとトッピングしたら、上のトーストをかぶせていただきます(o^-^o)♪ 今朝もしっかり食べて、冬の寒さの戻ったような気温のもとで、レリーフ作品のバリ取り作業を続けました。・°・。写真はツチブタのブローチ作品ですが、素材の注型時に鼻の穴に気泡の痕(シリコーン型側に出来た微細な穴が原因)が残ってしまうことがあるため、千枚通しでケシ粒程の余計な素材を取り除いております。さながら鼻くそチェックといったところでしょうか。。(・・;) 暖かさが増すに連れて、あちらこちらで水仙の花を見かける機会も増えました。・°・。肌寒く少し曇ったような日でも、明るい白や黄色の花を見ると気分も明るくなります(⌒‐⌒)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『土豚の異物チェックは鼻の穴。・°・。(・・;)』〉
*先日更新の出来なかった3/9(水)記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター