アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『まどふいてみえるけしきもかわるあさ。・°・。□』2015/12/21(月)


師走に入って少しずつではありますが、大掃除らしきモノをこなし始めております。・°・。先日は洗濯物を片した後、風雨にさらされて水垢や土埃などですっかり曇ってしまっていた縁側の窓を綺麗にしました。・°・。古いアパート住まいの拙宅で透明な窓ガラスはこの縁側のサッシだけなので、天気などを見るために外をのぞく大切な情報の窓とも言えます・・宅配や書留の受け取りも玄関を開けるよりも、こちらから顔を出して対応することが多いので、世間との接点の窓でもありますので、しっかりときれいに掃除いたしました。まずはたっぷりと水を含んだ雑巾で大まかな汚れを落としてから、数回すすぎながら表と裏を入念に拭き取るとスッキリとクリアーな窓ガラスに戻りました。・°・。◎ 朝起きて外を眺めた時に、なんて気持ちのよい景色なんだろうとその効果を実感いたしました。・°・。(*_*)/

今宵の夕空はトワイライトの青色にきれいに輝く雲が印象的でした。・°・。今晩は昨日友人からお土産にいただいた、築地市場内の乾物屋さん特製・高級ふりかけを、新米ご飯に載せて食べました・・12種類もの素材を合わせてあるそうで、桜海老やちりめんじゃこ、昆布やあおさ海苔などの海産物をはじめ、梅肉も入っていて大変に美味しい贅沢な味を堪能させていただきました。・°・。(o^-^o)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 窓拭いて 見える景色も 変わる朝。・°・。□ 』〉
*先日更新の出来なかった12/20(日)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
___________________________________

PR

『かれはよりふいにとびたつぱーぷるさん。・°・。εïз 』 2015/12/20(日)


雲ひとつない真っ青な冬晴れだった本日は、最近よく足を運んでいる近所の雑木林を散策しました。よく晴れて陽射しは暖かかったものの、気温の方はだいぶ低く日陰では昼近くになってもまだ霜柱が残っておりました。・°・。林床に生えるマンリョウの実も、樹々の葉が落ちて明るさを増した森の中ではいっそう目立ち始めました。・°・。マユミの実はもう完全に熟し切って、赤い種子はほとんど落ちておりましたが、枝に残った果皮のサーモンピンクがとてもきれいに見えました。・°・。*

今日の散策ではコゲラを間近で観察したり、ウグイスが突然目の前に飛んで来て、笹の枝先に捉まってこちらを凝視した後、再び飛び去るといったうれしい出会いもありました♪。・°・。高い枝先でエサをついばむエナガやシジュウカラの群れも多く見られました。・°・。笹藪に生えたヤマノイモの黄葉した葉の付け根には、まだムカゴが数個残っておりましたので、ツルをたぐり寄せますと反動でぽろぽろと枯れ葉の海に落ちてしまいましたが、ひと粒だけ拾い上げることが出来ました。。あとで新米といっしょに炊いて、ムカゴご飯(ひと粒だけですが・・(笑))にしようと大切に持ち帰りました。・°・。(o^-^o) 

丘陵地の緩やかな坂を下ると、よく日の当たる場所で日本水仙の花が咲いておりました。お日さまに向かって凛として立つ姿が何かを主張しているようにも見えました。・°・。ベゴニアの仲間のシュウカイドウのピンクのつぼみも見かけました。・°・。市営プールの脇の枯れ葉の積もった生け垣の根元から、不意にヤマトシジミくらいのサイズの蝶が飛び立ちました。。いったんは遠くの針葉樹に留まりましたが、再び近くの生け 垣に舞い降りました。・°・。ゆっくりと羽根を拡げると、内側から深い紫色が現れました・・強い陽射しを浴びてキラキラと輝いて見えて、それはもう息を 呑むような美しさでした。・°・。(☆_☆) 後で確認してみたところ、予想通りムラサキシジミさんだと判りました。今年の秋の中頃に遠目に見かけたこと はございましたが、こんなにも間近でその姿を堪能したのは初めてで、大変感動いたしました。。成虫で越冬するそうで、こんな冬の時期でも気温が上がると活 動することも知りました。・°・。冬の日の散策の楽しみがまた一つ増えたステキな出会いでした。・°・。εïз

昼過ぎに帰宅して、先日友人が手作りしてくれた生姜の甘酢漬けを細かく刻んで、酢飯に混ぜ込んでお稲荷さんをこさえました。・°・。たくさん歩いてさまざまな生き物たちとの出会いに興奮して、すっかり減っていたお腹が幸せに満たされました。・°・。♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 枯れ葉より 不意に飛び立つ パープルさん。・°・。εïз 』〉
______________________________________

『おひさまのけしんのようなきいろさん。・°・。◯』 2015/12/19(土)

 
ブローチと帯留めの制作の傍ら、 年賀状向けジオラマ写真の準備を進めております。・°・。昨日配役が決定した主演女優たちに続いて、名脇役の選考に入りました。写真は今回のオーディションに集まってくれたワオキツネザルさんの御一団です。・°・。それぞれの個性を厳正に審査した上で結果を発表させていただきました。・°・。◎  今日も気温はかなり低めでしたが、快晴の気持ちのよいお天気に恵まれて、洗濯したシーツなどもすっきりとよく乾きました。・°・。お日さまに照らされて温まった冬場の洗濯物には、さまざまなお客さまがやって参ります。。先日は小さくてかわいらしいキイロテントウさんがお越しになりました。・°・。タオルケットの上でじっと休んで居られたので、指先にそっと誘導してみました。。

すると、あまり警戒することなく、わたくしの指を伝って腕の方へと探策を始めました。・°・。まるでお日さまの化身のような明るいイエローが、ちょっとくすぐったい小さな脚で歩き回る姿に、すっかり癒やされてしまった冬晴れの午後でした。・°・。(⌒‐⌒)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 お日さまの 化身のような 黄色さん。・°・。◯ 』〉
_____________________________________



『ふりつもるかれはのしたのくものあい。・°・。●◯』 2015/12/18(金)


今朝は久しぶりにゲットした明太子で、明太トースト&ゆで玉子トーストのダブルエッグ・ブレークファーストにいたしました(o^-^o)♪  昨晩からの厳しい冷え込みにも負けないよう、体温の保持されるもりもりメニューを摂ってアトリエへと入りました。・°・。そろそろ年賀状制作にも着手せねばとやや焦りつつありますが、今回も前回に引き続き自作品に寄るジオラマ仕立てにしようと決めました。写真はチンパンジー母子のフィギュアです。この作品のモデルは多摩動物公園のサザエとその娘のミルちゃんです♪ これで女優さん方は揃ったので、あとは名脇役とエキストラさんたちの選考へと入りました。・°・。◎ 今年は暖かったせいでしょうか? 近所のアベリアの花はまだ咲いていて、写真のエドワード・ゴーチャーは今月初めに撮ったものですが、よく見かけるフランシス・メイソンと比べると濃い目の花色と少し豪華な雰囲気が好きな品種です。・°・。*

先日近くの雑木林を散策していて、厚く積み重なったフカフカの落ち葉の上を黒っぽいクモが歩いているのを見かけました。目で後を追っているうちに、どうやら二匹のクモがいっしょに行動しているようだと気付きました。・°・。落ち葉の下に姿を隠したので、刺激しないように上の枯れ葉をそおっとめくってみると・・やはり二匹は繋がっていて、もしかしたら愛のいとなみの最中だったのかな・・?と失礼を詫て元の位置に恋のベールを戻しました。・°・。後で調べてみたところ、確信は持てないもののクロヤチグモさんかな?と思い至りました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 降り積もる 落ち葉の下の 蜘蛛の愛。・°・。●◯ 』〉
______________________________________



『こんくりのかべをいろどるしぶめたる。・°・。☆』 2015/12/17(木)


今朝は少し重そうな雲が覆っておりましたが、次第に空が明るさを増して来たので安心してランドリーを片しました。・°・。ところが正午過ぎに突然雨がパラパラ降って来たので、あわてて洗濯物を取り込む羽目になりました。。(>_<) お昼を食べ終えてしばらくして止んだので、再び外干しにしたらまた青い空が面積を拡げて、日差しが戻って参りました♪ 豆千代モダンさんでご好評をいただいております、カラスアゲハの帯留め作品の再生産を進行中です。・°・。写真は上段の白いトレーに載っているのが後翅の 半月模様を既に描き込んだもので、下段のトレーに並んでいるのは、筆描きで模様を入れる前の段階のカアスアゲハたちです。・°・。清々しい冬空の元、お着 物の帯の上で舞い飛ぶ姿を想いながら制作を進めております。・°・。*  先日はわたくしの好物、皮ごと食べられるブドウの、今シーズン初めての品種を値引きゲットいたしました。オータムキングという種類で外観はマスカットのような色形で、心地よいサックリとした食感と、強い甘みがおいしかったです(o^-^o)♪

先日、近所の坂道を上り切ったところで、道沿いのブロック塀に茶色いものが付着しているのが目に留まりました。近づいてみるとそれはツマグロヒョウモンさ んの蛹でした。革細工のような味わい深い質感の茶色い本体に、金鋲をあしらったようなメタリックの棘が輝いておりました。・°・。☆ 舗道の縁石の隙間に はスミレがたくさん生えているので、時折幼虫の姿を見かけますが、この時期の蛹はこのまま越冬するのかな・・?だとすれば、永く厳しい冬を乗り越えられま すようにとそっと願いました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 コンクリの 壁を彩る 渋メタル。・°・。☆ 』〉

*先日更新の出来なかった12/16(水)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
※先週投稿した12/10(木)の記事の一部が掲載漏れしておりましたので、改めて加筆訂正させていただきました・・合わせてご覧いただければ幸いに存じます(*´-`)/

______________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター