アトリエ☆イボヤギ 『さくらばなかべんのかずもそれぞれに。・°・。*』 2016/04/12(火) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『さくらばなかべんのかずもそれぞれに。・°・。*』 2016/04/12(火)


*4/10(日)のマイフィールド自然観察記・その4です。・°・。ホタルの棲む湧水路沿いに歩いた先に、初めて訪れる公園がございました。そこで見慣れないつる植物の花を観て、後で調べてみたところ、果実の成るムベの花だと知りました。これまでもムベという名前は聞いたこはございましたが、花を観るのは初めてでした。今度機会があれば果実も観てみたいと思いました。・°・。公園の斜向かいに建っている空き家の前に、小さな紫色の花をたくさん付けたつる草を見かけました。トキワハゼにも少し似ているなぁ・・と思いこちらも後で調べてみて、ツタバウンランという地中海原産の帰化植物だと知りました。裸地を覆う、グランドカバー・プランツとしても好まれているそうです。・°・。*

帰り道は古い屋敷や蔵の残る地域を散策いたしました。竹林沿いの日陰になった塀の縁に、羽化して間もない?と思われるカゲロウの姿を見かけました。繊細な触角や尾状突起が風にゆられておりました。・°・。* 鳥がついばんで落としたのか?染井吉野の樹の下にいくつもの花が落ちておりました。友人がそれらを拾っているうちに、通常は5枚の花弁ですが、中には4枚や6枚の花弁の花があることに気が付きました。四つ葉のクローバーのように何かいわれがあって、それぞれにゲンを担いでいそうな気がいたしました。・°・。(^-'*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 桜花 花弁の数も 其々に。・°・。* 』〉
*しばらく更新が出来ずに、掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、徐々にアップさせていただいておりますので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター