アトリエ☆イボヤギ 『きゅうじつのざぎんでまなぶあおたんそ。・°・。 >^)))< ~』 2016/03/13(日) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『きゅうじつのざぎんでまなぶあおたんそ。・°・。 >^)))< ~』 2016/03/13(日)


友人に誘われて先週に引き続き、今週もさかなクンの出演する催しに参加いたしました。・°・。本日は銀座三越で開催されている「ブルーカーボン連続セミナー」の最終日で、「ブルーカーボンの未来」というプログラムを聴講いたしました。ブルーカーボンとは海洋生態系に蓄積される炭素のことで、新たな温暖化防止対策として期待されているものだと聞いておりましたが、今回のセミナーに参加したことで、その仕組みと理解が大変に進みました(^-^ゞ 写真はさかなクンと対談しているキンキくんこと、九州工業大学の浦環先生です。キンキとはカサゴ亜目キチジ科の標準和名はキチジという深海魚で、北海道ではキンキの名で流通しており、旬には脂がよくのって美味な高級魚とのことで、浦先生はそのキンキに惚れ込んで帽子を特注で作ってもらったそうです(^^) 今回は潜水調査ロボットの開発と、その可能性についてお話くださいました。さかなクンが描いているのはキンキのイラストですが、左上の数字は推定されているキンキの寿命とのことで、その意外な長命に大変驚きました(°▽°) セミナーの後半ではブルーカーボン研究の第一人者の刑部真弘教授と講師のみなさんでトークセッションも行われて、一般の方々にも楽しみながら解りやすく説明してくださいました。・°・。◎

お昼はベトナム屋台料理のお店でお弁当を買って、地下道のベンチに座って持参した熱々のお茶といっしょにいただきました。タイカレーに似た、ココナッツミルクの効いたカレーは辛さもマイルドで、赤米ご飯ともよく合っていて、リーズナルブプライスでたいへん美味しゅうございました(o^-^o)♪  人混みの中に長い時間居たり、帰りの電車も混んでいたせいか帰宅後に熱が出て参りました。。友人に勧められて粉末の生姜湯の素を買って飲んだところ、少しずつ快方に向かってゆきました。・°・。(*'-'*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 休日の 座銀で学ぶ 青炭素。・°・。>^)))< ~ 』〉

*先日更新の出来なかった3/12(土)・その1~6の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________





PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター