週末の雑木林散策のつづきです。・°・。染井吉野の樹の根元にちょっとした野草園が出来上がっておりました。・°・。太い根に挟まれるように生えているタチツボスミレは、雨だれの泥飛沫に汚されつつも健気に咲いておりました。・°・。地面に近い樹皮から直に生えた芽からは、小さなつぼみも膨らみ始めておりました。・°・。*
こちらの雑木林周辺では、ドバトよりもキジバトの姿をよく目にしますが、羽の色が美しくて振る舞いにもどこか気品を感じます。・°・。桜の枝の上に1羽のシメがおりましたが、地面に降りて来てツグミやムクドリたちといっしょになって、土をほじくり返しては餌を探しておりました。・°・。*
よく歩き回る姿を望遠レンズで追っていると、なかなかフレームに収まってくれませんでしたが、時折立ち止まって首を傾げるように目線をくれる姿が、たいへんかわいくてホッコリさせられました。・°・。小鳥たちの後ろ姿も大好きなのですが、シメさんのそれはまるで黄土色の帽子を被っているようにも見えました(⌒‐⌒)♪ (その5へつづく)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 週末の マイ・フィールドで 春探し。・°・。その4 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________