今朝も厳しい冷え込みになりましたが、身体の方は本来の冬の寒さにも少しずつ慣れて参りました。・°・。先日初めて食べるりんごの品種を値引きゲットいたしました。岩手県のオリジナル品種とのことで、少し大ぶりの玉で色もきれいな黄色をしていて、味も香りも大変美味しゅうございました(o^-^o) 朝方は雲がかかっておりましがが、日中の陽射しに恵まれて洗濯物がよく乾きました。・°・。スッキリ乾いたシーツを取り込んでいると、南の空高くに月が見えました。・°・。青い空にうっすらと見えるお月さまを偶然目にした時には、なんだかうれしい気持ちになります。。(*'-'*) 今日ご紹介する拙作品アーカイブの、アオバスズメダイの帯留め作品は、先日ご紹介したトゲチョウチョウウオ、モンツキハギさんと同じ時期に「海ものシリーズ」として制作したものです。サンゴ礁の明るい海で、太陽の光を受けて目にも鮮やかに映えるスズメダイの仲間がとても好きですが、中でも淡い空色に細かな青いドット柄を並べた、おしゃれなアオバスズメダイさんをモチーフに選びました。・°・。夏物のお着物や浴衣に合わせてお召しいただければと願いつつリリースいたしました。・°・。
昨年の12月中旬に、うちのアパートのゴミ置き場に珍しい特徴をした蛾を見かけました。・°・。羽の色は割りと地味目の目立たない模様でしたが、背中にあたる胸部背面に光沢のあるオレンジ色が目立ちました。。それはまるで鍛え上げられた筋肉の隆起のようにも見えて、鱗粉もそこだけ生えておりませんでした。・°・。正面から見ると大きな黒い複眼がチャーミングにも感じられました。・°・。これだけ特徴的ならきっとすぐに該当する種類が検索できそうだと挑みましたが・・結果は分からずじまいでした。。(*´-`) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『テカテカのマッスルみたいな肉瘤蛾。・°・。◎』〉
*先日更新の出来なかった1/14(木)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________