スーパーの青果コーナーで箱入りトマトが売られておりましたが、取り分け巨大で迫力のあるトマトが、少しキズ物だと理由からか4割引きとなっておりましたので、迷わずゲットいたしました。・°・。ずっしりと手の平で受け止めた重さは、さながらたっぷりと陽射しを蓄えたお日さまの恵みとも言えますでしょうか。・°・。◎ お土産に戴いていた天塩を掛けながら、美味しくいただいております。・°・。新作のミステリオサスヤドクガエルはいよいよ明日の納品に向けて、仕上げの段階に入りました。白いドット柄を全体のバランスを確かめながら、ひとつ一つ描き込んでゆきました。・°・。◯ 裏庭のブラックベリーの枝に小さなテントウ虫がおりました。ナミテントウよりも二回り程小さかったので調べてみたところ、おそらくヘリグロテントウノミハムシというハムシの仲間ではないかと思われました。それにしても和名の中にテントウ・ノミ・ハムシと3つも虫の名前が含まれているのが面白いなと思いました。・°・。台風近づくに連れ、朝から強風と大雨が断続的に続きました。最近うちのあちらこちらでよく見かけるのは、帰化植物の中でも特に厄介モノ扱いされているワルナスビです。細かくて鋭い棘が葉や茎に生えていて、駆除するにも地下茎の一部が少しでも残っていると・・・再び増殖するという難易度の高い植物として知られております。・°・。ニジュウヤホシテントウがワルナスビを食べると、そこで数を殖やした個体が今度は農作物を食害するという悪循環も、さらに悪名を高める要因のひとつとなっているようです。。そんなワルナスビですが、雨露に濡れた白い花だけは罪を感じさせないたたずまいを見せておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『デカトマト、陽射し蓄えズッシリと。・°・。◎』〉
______________________________________