昨日訪れた武蔵国分寺公園リポートの続きです。・°・。園内にある池のそばでは、公園のスタッフさん達が池に生息する生き物と、外来生物に関する展示と解 説を行っておりました。池の水面にはギンヤンマやシオカラトンボも飛んでいて、友人はカワセミも見たとのことでしたが、残念ながらわたくしは見損ねまし た。・°・。そして園内で一番感激したのが、「ばったランド」というエリアでした。。! そこには野草が生えるままにしてあって、バッタの他たくさんの虫 たちが棲んでいて、観察するのに絶好のポイントでした。。(@_@)
立派なサイズのナガコガネグモさんや、クズの葉のそばにはお馴染みのマメコガネさん、そして最初は何の種類か分からなかった、密度の濃いカメムシのこども達は、ヒメジュウジナガカメムシさんの保育園だと後で知りました。・°・。◎
オジロアシナガゾウムシさんも、クズの茎の上をゆっくりと歩いておりました。・°・。昨日は中秋の名月でしたが、園内に生えたススキの穂を見て、ここで虫の音を聴きながらお月見したらさぞ素敵だろうなぁ・・と思いました。・°・。日が傾くにつれて雲が出て参りましたが、うちのそばで雲間から明るい満月を拝むことが出来ました。・°・。◯ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 虫達と 出会える素敵な サンクチュアリ。・°・。*』〉
*先日更新の出来なかった9/27(日)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いですヽ(´▽`)/
_____________________________________