昨日の自然観察散策記のつづき・その2です・・・アブラゼミの抜け殻を見つけた同じ紫陽花の葉の裏には、アオバハゴロモさんの姿もございました。葉の色を透かした美しいライトグリーンが目にも優しく感じました。・°・。(*'-'*) 駅から少し歩いて、貨物列車も多く走る線路脇の土手にやって来ました。ススキの葉の上をカメムシが歩いておりましたので、近づいてよく観ると・・・赤茶色系の綺麗な模様をしておりました。後で調べてエビイロカメムシさんだと判りました。触角と羽の色の海老色?が印象的でした。お尻の方にはこれまた海老色をした、赤いダニが付いておりました。。(・・;) ネット図鑑の画像を観ると、幼虫は成虫とはだいぶ異なった姿をしていて、まるで握り寿司のネタのような美味しそうな?!色形をしておりました。・°・。その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ススキの葉 海老色さんと 初遭遇。・°・。>:|>< 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/24(日)分の記事も掲載しております(⌒▽⌒)/