アトリエ☆イボヤギ 『ばななむしはっぱのひょうりでかくれんぼ。・°・。△▼』 2015/11/29(日) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ばななむしはっぱのひょうりでかくれんぼ。・°・。△▼』 2015/11/29(日)


快晴続きの今日は久し振りに武蔵国分寺公園の「ばったランド」を訪ねました。・°・。青い空を背景にススキの穂が風にたなびいてきれいでした。・°・。足元に誰かが折り取ったのか穂先が落ちていたので、手に取って揺らしてみると軸から離れた綿毛が、種とともに風に乗って舞い上がりました。・°・。* 日の当たった葉の裏にバナナ虫の群れがおりましたが、カメラを近づけると警戒して表側に回ったり、また裏に戻ったりを繰り返しました。・°・。くっきりとしたシルエットが、小春日の暖かく強い陽射しを示しておりました。・°・。*

クズの葉に覆われていた地面はだいぶ枯れ草が目立ち始めておりましたが、茶色く熟した毛深いマメ科の種を見つけました。ツルマメかな?と思いましたが、少しサイズが小さい気もいたしました。公園の外周にはサンシュユの真っ赤な実がたくさん熟しておりました。ネットで調べたら美味しくはないが食べられるとのことで、試しに一粒口に含むと強い酸味を感じましたが、疲労回復効果がありそうな気もいたしました。・°・。公園の入口には山茶花の生け垣が、濃いピンク色の花を咲かせておりました。・°・。*

公園を後にして武蔵野線沿いにある、「姿見の池」にも訪れました。緑地保全地域になっている辺り一帯には豊富な湧水があるそうで、小川には透明度の高いきれいな水が勢いよく流れておりました。・°・。池にはメダカをはじめ小型の魚が泳いでいて、それを狙うアオサギやのんびり泳ぐカモたちがおりました。・°・。周囲の湿地にはわたくしの好きなトクサの群落もございました。・°・。昼過ぎに帰宅後、友人の作ってくれたティーポットカバーをさっそく用いて、温かい紅茶をいただきました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 バナナ虫 葉っぱの表裏で 隠れんぼ。・°・。△▼ 』〉
*先日更新の出来なかった11/28(土)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
______________________________________

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター