今年で三年目となる拙宅のチューリップたちですが、今冬もプランターでは大小様々なサイズの芽が顔を出し始めております。・°・。花が終わった後の球根は掘り出さずに、地上部が枯れたらプランターを風通しのよい軒下に移動しているため、分球した球根がどんどん殖えております。・°・。分球した小さな子球は、本当は別植えにして育てた方が良いみたいですが、なるべく手間を掛けずに自然なままで育てようという方針でおります。。小さな球根が花を付けるまでには数年を要するそうですが、気長に待ちたいと思っております(^-'*)♪ 本日も、立体作品のヤエヤマアオガエルの塗装を進めました。写真は鼓膜のライムグリーン色を筆塗りしているところです。乾燥していったんクリアーラッカーを施した後、目玉の金色地に横長の瞳を描き込みます。・°・。◎ 昨年秋に訪れた、北三陸の久慈の道の駅で買って来た、塩蔵ワカメを水で戻して大根の味噌汁に入れていただきました。たくさん入ってとてもお手頃プライスでしたが、肉厚で食べごたえのあるおいしいワカメでした。・°・。(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ポコポコと 一族顔出す チューリップ。・°・。◎ 』〉
*先日更新の出来なかった1/4(月)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
________________________________________