アトリエ☆イボヤギ 『そうしゅんのいぶきかんじるせつぶんに。・°・。その1』 2016/02/03(水) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『そうしゅんのいぶきかんじるせつぶんに。・°・。その1』 2016/02/03(水)


節分の日の今朝は、澄んだ青い空を背景に白い雲がとても美しく拡がっておりました。・°・。本日は買い出しと納品を兼ねて外出いたしました。・°・。初めに吉祥寺駅周辺で買い物をして、お昼は井の頭公園のベンチでエスニック系のデリ弁当をいただきました。落ち葉の積もった日向では、突然ムクドリの群れが舞い降りて来て、我先にと落ち葉や地面を掘り返しては、餌を探しておりました。・°・。*

ミツマタの樹がありましたので、近付いてみると・・隣りにいた友人に、いくつか咲いているよ!と教えられてよくよく探してみると、沈丁花によく似た形の花が確かに咲き出しておりました。・°・。鼻を近づけてみても隣に咲いている蝋梅の香りがしてしまい、まだ判別できませんでしたが、もっとたくさん咲いたらまた見に来ようと思いました。・°・。そのお隣の蝋梅の樹には、初めて目にする実がたくさん成っておりました。焦げたザクロのような奇妙な形で、最初はいったいなんだろうか・・?と不思議に感じて後で調べてみたところ、実には毒があるそうですが、発芽率が高いので実生で育てるにはよいとのことでした。蝋梅の花も香りも大好きなので、今度ぜひ種まきにトライしてみたいと思いました。・°・。◎
 
井の頭池の掻い掘り作業の方は、池全体に拡がっていて、露出した池の底には湧き水が流れる小川が出来ておりました。・°・。ムクドリの群れを始め、モズやアオサギなども池の底で餌を探しておりました。ハクセキレイさんもちょこまかとよく歩いては、エサ探しに忙しそうでした。・°・。(その2へつづく・・・) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 早春の 息吹感じる 節分に。・°・。その1 』〉

*先日更新の出来なかった2/2(火)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________



PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター