いつもの自然観察マイフィールドの雑木林で、シロバナタンポポの小さな群落を見つけました。・°・。関西では珍しくないと聞きますが、関東育ちのわたくしは野外でほとんど見かけたことがありませんでしたので、思いがけない遭遇をなんだかうれしく感じました(*'-'*) 少し薄暗い林床でしたので、白い花びらが清楚な雰囲気にも見えました。・°・。木漏れ日の差す地面には、芽を出したコナラのドングリもよく見かけましたが、写真のクヌギのドングリには穴が開いていたので、芽を出すことは叶わなかったようです。・°・。(*_*)
この雑木林の樹の肌には苔類がよく生えておりますが、地衣類のウメノキゴケも見かけました。・°・。林を抜けて史跡公園の広い草原に出ると、今年初めて観るベニシジミさんがおりました。・°・。5月並みの暖かさに恵まれたお天気のもと、花から花へと元気に飛び回っておりました♪ 四つ葉のクローバーを探していると。。目の前の三つ葉の上に金緑色をギラつかせた、美しいキンバエさんが鎮座しておりました。・°・。(4/9(土)・その2へつづく)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 林床で シロバナタンポポ ひっそりと。・°・。* 』〉
*しばらく更新が出来なくて掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、先日まとめてアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________