アトリエ☆イボヤギ 『しょうていざんされどゆたかなせいたいけい。・°・。その3』 2016/05/10(火) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『しょうていざんされどゆたかなせいたいけい。・°・。その3』 2016/05/10(火)


先日の5/8(日)に訪れた浅間山(せんげんやま)登頂記のつづき・その3です・・・半日陰の側溝沿いには、ナワシロイチゴの濃い目のピンク色の花が咲いておりました。そのうちに宝石のような大粒の赤い実が成るのも楽しみです。・°・。草むらには黄金色に輝いている、小さい体の割に触角の極端に長いヒゲナガ科の蛾がおりました。その美しさをもっとじっくりと観察したかったのですが、不意に飛んでいってしまい、とても残念に思いました。。(-_-;) ヘビイチゴは普段平地で見慣れているものよりもだいぶ大きな実を付けておりましたが、後でヤブヘビイチゴだと知りました。とかく不味いと評判のヘビイチゴの仲間ですが、インターネットでレシピを調べたところ、ジャムにすると色味がとても綺麗で、さほど不味くはないとのことでしたので、今度ぜひ試してみたいなと思いました。・°・。*

今回の初登山のお目当てのひとつであったムサシノキスゲですが、山腹の方々でその姿を見掛けました。オオバギボウシの巨大な葉っぱや、オニユリかな?と思われる苗に混ざって群生している場所もございました。・°・。山頂付近で友人がダイミョウセセリを見つけました。・°・。黒地に白い斑点がよく目立ちました。・°・。*

標高が上がるに連れて酸素が薄くなったかな・・?と思い始めた頃に、山頂を示す標識が見えました。山頂に祀られてある、山の名前の由来となった浅間神社にお参りをして、友人と持ち寄ったお弁当を拡げました。・°・。今回から魔法瓶の中身を冷たいお茶にしましたが、汗をたくさんかいた後のキンキンに冷えた飲み物には、最高の幸せを感じました。・°・。(≧▽≦)/

お弁当をいただいていると、クロアゲハやヒカゲチョウなどが何頭も現われました。・°・。今回よく見かけたクヌギカメムシの幼虫?もおじゃまして来ました。・°・。お昼を食べた後は、最高峰のある堂山を少し下って「きすげはし」という吊橋を渡り、豊かな森の拡がる多磨霊園の側へと向かいました。・°・。その4へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 小低山 されど豊かな 生態系。・°・。その3 』〉
*しばらく更新が出来ず、掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、徐々にアップさせていただいておりますので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
____________________________________





PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター