先日の雨上がりの散策記の続き・その4です・・・公営団地の庭沿いを歩いていると、すっかり茶色く熟したコバンソウの間に、ホタルブクロの花も咲いておりました。まだ雨に濡れてしっとりとした雰囲気に風情を感じました。・°・。こちらでも色が乗り始めている紫陽花のグラデーションが見られました。少しずつ染まりゆくさまを観るのも、この時期ならではの楽しみです。・°・。*
孵化してからしばらく育ったサイズのカマキリの子供に出会いました。結構肝が座っている個体で、指の上に誘導してみるとすんなりと乗り移って来て、手の甲の上で何やら思案しているようにも見えました。。にぎやかに咲いているヒペリカム・ヒドコート(セイヨウキンシバイ)の明るい黄色を背景に、なんだかサマになるポーズを取ってくれました(^^)
花壇にはわたくしの好きなオキザリスの仲間も植えられていて、オキザリス・テトラフィラの赤紫色の紋のある四つ葉がとても綺麗でした。・°・。花はまだ観たことがございませんでしたが、調べてみたら赤みの強いきれいな花を咲かせることを知りました。・°・。友人から海産物のお土産をいただきました。海のダンゴムシとしても有名なオオグソクムシを素材に用いたお煎餅です。以前にも一枚食べたことがあって、その味がとても気に入っておりましたので、今回箱ごといただけてたいへんうれしい限りでございます(≧▽≦)♪ そして今宵は、先日行った島じまんで売られていた、青ヶ島特産のトビウオの燻製「とびくん」をいただきました。空中を長い距離飛ぶだけあって、その胸鰭は想像以上に固く頑丈で驚きました・・(・・;) 芳しいその身はビールにも白ワインにもよく合っていて、たいへん美味でございました(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 海の幸 団子に飛魚 舌鼓。・°・。>゜)))>< 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________