アトリエ☆イボヤギ 『たかおさんまなつびよりのさいとざん。・°・。その1』 2016/06/18(土) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『たかおさんまなつびよりのさいとざん。・°・。その1』 2016/06/18(土)


今日は二回目となる高尾山登山に出掛けました。・°・。朝早起きしてお稲荷さんをこさえましたが、我ながら今回はなかなかよい感じのお味となりました(^-'*) 昨秋に登った前回は、上りに稲荷山コースを通ったので、今回は沢沿いを歩く6号路を予定していたのですが・・・倒木処理のため本日通行止めとの張り紙がございましたので、やむなく別コースを検討いたしました。。そこで今回は1号路から3号路に入るルートで山頂を目指すことにいたしました。・°・。登り始めの沢沿いの木陰で、イトトンボの仲間がこちらを見つめておりました。・°・。*

  登山道沿いには所々に高尾山に生息する生き物の解説板が設置されており、自然観察の参考になりました。・°・。沢が脇を流れているため湿度も高いようで、苔も多く観られました。水辺を好むとされるイオウイロハシリグモさんの姿も見掛けました。色彩変異に富んだ種類で、硫黄色から褐色~黒褐色、更に写真の個体のような両側に白線を持つタイプは、そのバリエーションも様々とのことで、かつてはそれぞれ別種として扱われていた事もあったそうです。・°・。都心では真夏日の予報でしたが、登山道は都会に比べればだいぶ過ごしやすく、気持ちのよい暑さでした。・°・。高くそびえる樹々の梢を見上げると、重なり合った緑の葉と隙間の青い空が美しく見えました。・°・。その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 高尾山 真夏日よりの 再登山。・°・。その1 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター