本日も蒸し暑さが増して、扇風機の稼働時間も長くなりました。・°・。ブローチの塗装はだいぶ色付いて参りました。写真はオキナワアオガエルのボディカラーを吹き付けているところです。色ムラが出ないように薄めに溶いた塗料で、少しずつ重ねてゆきます。・°・。アパートの向かいにある細長い緑地公園で、朝から不吉な機械音が響いて来て、地震かと思う程の激しい地響きが断続的に聞こえて参りました。。あとで買い物に出た時に見たのは・・・わたくしの大好きだった、大カエデの大木が無残にも根本から伐採された跡でした。。(´_`。) ついこの間にも、何の落ち度もない公園の大木が美観保持などという、大義不明の理由から次々と切り倒されたばかりだっただけに、本当にショッキングな出来事でした。。。(*_*)。・°・。近所にあるパンジーの花壇のそばの壁の上に、ツマグロヒョウモンの蛹が付いておりました。すぐ下にあるパンジーの葉を食べてすくすくと育ち、壁を伝って無事蛹になったようです。・°・。今年初めてのスイカを安くゲット出来ました。最近の食べ方は、種ごとバリバリといただいておりますが、わたくしにとっての初物スイカは、よく熟していて甘くておいしゅうございました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『ツマグロの蛹の下にはパンジーズ。・°・。*』〉
_____________________________________
朝方よく晴れて雨の心配も少ない予報でしたので、安心してランドリーを外干しいたしました。・°・。気温も上がって久しぶりに蒸し暑さを感じる日になりました。・°・。ブローチ作品の塗装作業は、乾燥時間も早くなってはかどりました。写真はモウドクフキヤガエルの、ひまわりの花びらのようなビビッド・イエローを吹き付けているところです。・°・。* 昨夜のジョギングから戻った時、玄関脇の縁台に置いている、バケツの水面がゆらゆらと動いているのに気が付きました。・°・。薄暗さでよく見えなかったので外灯を点けて見ますと。。それは緑色の金属光沢が美しいアオドウガネさんでした。・°・。手を差し伸べて水から救い出すと、ホッと安堵したのかわたくしの手の上に青い糞をされました。。しばらくの間、身体についた水滴を後ろ脚で器用に拭っている姿が、なんだか滑稽でかわいらしく思へました。・°・。(^-'*) 身体が乾いてくると動きも活発になって来て、部屋の中で飛び始めたので、玄関を開けて夜の闇へと放ちました。・°・。☆ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『ブイブイとナイトスイマー救い上げ。・°・。☆』〉
______________________________________
まだ新玉ネギがおいしいこの時期に、ツナ缶を開けてたっぷりと混ぜ込んで、ツナマヨにいたしました。薄切りキューカンバもいっしょにサンドすることでいっそうおいしくいただけております。・°・。◎ ブローチ作品たちにサーフェイサー(下地塗料)を施しました。数回に分けて重ね塗りすることで、カエルのような滑らかな皮膚感を醸し出します。・°・。◎ 裏庭のブラックベリーの支柱を追加した際に、その一本にオオカマキリの卵嚢の抜け殻が付いておりました。。中に居たカマキリの幼虫たちは無事に巣立っていったのか、それとも卵につく寄生虫などにやられてしまったのかは判りませんでしたが、今年もまたカマキリさんたちに、カメムシなどのブラックベリーを狙う虫たちを、がんばって補食していただければと願っております。・°・。(`_´)ゞ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『カマキリの仔らが巣立って空の揺り籠。・°・。◯』〉
_________________________________________
今日は久しぶりに朝から青い空が拡がって、まぶし陽射しが降り注いでおりました。・°・。ブローチ作品は研磨作業を終えて、洗浄~乾燥へと進みました。夏日のお陰で早めに乾いた素材に、下地剤を塗布いたしました。・°・。夏野菜の中でも特に好きなナスも、だいぶお手頃価格になって、炒めものとして重宝しております。・°・。味付けはおろし生姜、粒胡椒と赤味噌で整えて、おいしくいただいております。・°・。◎ 先日ヒメカメノコテントウを見かけた同じ場所で、ナミテントウさんも同じ草の上で滞在されておりました。・°・。背中の斑紋が、少しいびつながらも赤いハートのようにも見えました。・°・。● アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『ナミテントウ黒地に赤のハート柄。・°・。●』〉
_____________________________________
夏も近づきキュウリが安くて美味しい季節になって、毎日1~2本ずつポリポリとおいしくいただいております。・°・。サラダやサンドイッチにもよく用いますが、わたくしの一番好きな食べ方は、よく冷やしたのをあっさりと塩もみしていただくのが最高です。・°・。◎ ブローチ作品の素材を研磨剤で磨く工程に入りました。これは塗料がしっかりと素材に定着するために欠かせない大切な作業です。。 今日は梅雨寒の肌寒い日でしたが、ゴシゴシとひた向きに作業に励んでおりますと、うっすらと汗ばんで参りました。・°・。アパートの自転車置き場のコンクリのたたき台に、クロイロコウガイビルさんが這っておりました。。カメラを取り出そうとしている間にも、スススッスゥ~・・・といった感じで意外な速さでどんどん移動してゆきましたので、頭の矢印の向かう方向に追いかけながら、なんとかフレームに収めることが出来ました。湿度の高い雨の季節は、彼らにとってはきっと快適で、メインディッシュの?ナメクジたちの活動も活発になって、狩りの好シーズンなのかもしれません。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『スルスルと意外に速い笄さん。・°・。~~~→』〉
_______________________________________