朝からのまとまった雨で、久しぶりに涼しい一日となりました。・°・。おかげでアトリエ作業も快適にはかどりました。・°・。午前中のレリーフ作品の塗装作業のあと、午後からは新作立体蛙・ミステリオサスヤドクガエルの原型制作を進めました。写真はようやく眼の輪郭を入れた段階ですが、ようやくカエルらしさが出て参りました。・°・。旬の新玉ネギが安くておいしい季節となり、オニオン好きとしてはとてもうれしい日々を送っておりますす。・°・。先日はネット入りの大入り袋と一緒に、小振りなニンジンも値引きでたくさんゲットできました。・°・。◎ 新玉ネギのサラダは特に大好物です。・°・。この間の多摩ZOO訪問の時、草むらで見かけた直翅目の幼虫ですが、なかなか種の判定が出来ずにおります。。成虫ならまだ特定できそうなのですが、幼虫の場合は、全ての種類ごとに写真が掲載されているとも限らないので。。結局のところ、おそらくはキリギリス上科の一種ではないか。。?と判断した所でひとまずあきらめました。・°・。(*´ー`) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『直翅目幼い頃は別の顔。・°・。*』〉
____________________________________
たまにマーブルチョコデニッシュを値引きゲット出来た時には、カップのバニラアイスを買って来て、トーストし立ての熱々のうちに、スプーンでひとすくいしたアイスを載せていただくのがお気に入りです。・°・。◎ 今週末に納品を控えた、西荻物産展向けピンク象の、ブローチ作品の準備を進めました。・°・。今年は新作型を手掛ける余裕がなかったので、旧作4種にパールカラーを上掛けすることにいたしました。・°・。仕上がってみると、思っていた以上のキラキラ感と、つやつやのピカピカ光沢が美しく輝く、素敵な出来栄えになりました。・°・。☆ スイカズラの甘い香りがとても好きですが、その葉の上でたくさんのナミテントウのサナギを見かけました。・°・。スイカズラの香りで満たされた中で観ていると。。なんとなくオレンジ色のサナギも甘い味がするのでは。。などと惑わされそうになります。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『スイカズラ天道蛹も甘そうに。・°・。◎』〉
____________________________________
真夏日には届きませんでしたが、朝から強い陽射しで気温もグングン上がり、汗ばむ一日となりました。・°・。台所の窓辺で育てているニンジンのヘタの水根栽培ですが、蕾が大きく拡がってとうとう花を咲かせました。・°・。ちょうど朝陽が花の中心部を照らしていて、繊細で美しい小さな白い花々を引き立てておりました。・°・。* オーダー品の制作が一段落ついたので、定番アイテムの生産を再開しました。・°・。写真はフェネック・ブローチ作品の目を描き込んでいるところです。左右のバランスを取りながら、チャームポイントの大きなお目めを入れてゆきました。・°・。●・● 連日多くの虫達が集まってくるノースポールの花ですが、中でも多いのが花アブの仲間です。・°・。写真はそんなアブ仲間の中でも大きいサイズの、ナミハナアブさんです。複眼の間隔が開いているのでレディ花アブさんでした。・°・。大きいので腹部の模様を透かした羽の支脈もよく見えて、その造形美で目を楽しませてくれます。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『デンとした存在放つレディ花アブ。・°・。*』〉
*昨夜掲載できなかった5/31(日)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(o^-')b
アトリエ☆イボヤギtwitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
____________________________________
本日は緑に囲まれた井の頭自然文化園にて、第8回「むし展」の初顔合わせ会を開催いたしましたが、心配されていた雨の予報は見事に外れて、たいへんよいお天気に恵まれました。・°・。◯ 木陰のテーブル・ベンチで軽食をつまみながら、虫好きの仲間たちと虫談義を堪能することが出来ました。・°・。通り抜け観覧施設「ニホンリスの小径」では真夏日のもと、木陰で休むリスたちや、物おじしないトラツグミの姿にいやされました。。池にはアサザの黄色い花も咲いておりました。・°・。井の頭池に面した分園ではオシドリがベビーラッシュで、かわいいヒナたちの姿も観ることが出来ました。・°・。歩道の足元ではナミテントウのペアが忙しなく歩いておりましたが、メスと思われる黄色地にたくさんの黒星模様がある個体が、理由は不明ですがどうも拒絶反応を示しているように思われました。。黄色地の方はあまり目にしない柄だったので、もしかしたらナミテントウではないのかな・・?とも思っておりましたが、やがて縁石の窪みにメスらしき個体が身を隠すと、よやくオスと思われる個体はあきらめて離れてゆきました。・°・。夕方で薄暗かったのと、動きが速過ぎたので。。ブレブレのスキャンダラス・テイストな写真となってしまいました。。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『色違い柄も異なり拒絶かな。。?』〉
________________________________________________________________
昨夜の大雨も明け方にはスッキリと上がっていて、強い陽射しの真夏日となりました。・°・。洗濯物を干している間にも、首筋がヒリヒリするほど強烈なUVダメージを受けてしまいました。。(*_*)。・°・。オリヅルランの白く清楚な花が咲き出しました。長く伸びた花茎の先で次々と咲く花をしばらく楽しめそうです。・°・。* 台所の窓辺の人参のヘタ栽培には、カツオブシムシの成虫たちが現れ始めました。・°・。小さな身体でよく茂った人参の葉の間を探検しているようです。・°・。* 新作ガエルの油土原型の制作を進めました。小柄なカエルで指先も細いので、強度を保ちせつつ、いかに細く表現するかが課題です。・°・。* 草むらで細い草の葉の裏に何かのサナギらしきモノを見つけました。。中身が詰まっているのか、それとも既に抜け殻なのかは確かめられませんでしたが、奇妙な葉巻型の筒に謎が深まりました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『サナギかな?葉巻のような謎の筒。・°・。◎』〉
________________________________________