ブローチ作品のバリ取り~ヤスリ掛け~研磨作業と順調に進んで、研磨剤をきれいに洗浄して乾燥させました。・°・。写真は洗いたてで、純真無垢なハシビロコウたちです。・°・。* 賞味期限が迫っていた片栗粉でしたが、天ぷらや唐揚げを積極的にこさえて来た、揚げ物キャンペーンのお陰で、今晩のおかずの かき揚げで使い切ることが出来ました。・°・。例によって粉溶きの際、焼酎を水の代わりに用いることで、時間がたってもベタッとせずサックサクのおいしい食感が保たれて、おいしいかき揚げ丼になりました。・°・。何度も繰り返し揚げ物をしてきたおかげで、近頃はコツがつかめたようで、手軽にささっとこさえられるようになって参りました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『ささっとサックサクな、かき揚げ丼。・°・。#』〉
________________________________________
大きな大根を一本買って、少しずつカットしては味噌汁へ用いて参りましたが、最後の天頂部は芽を出し始めておりました。・°・。最初についていた葉は刈り取って、やはり味噌汁の具としていただいたのですが、しばらく経つうちに再び芽を出していたのでした。・°・。勢いよく元気に伸び始めておりましたので、豆腐の空き容器に水を少し張って、台所の窓辺の陽当りのよい場所に置くことにいたしました。・°・。* 連日の雨はすっかり上がって、今日は朝から青空と日差しに恵まれて3月並みの暖かさとなりました。・°・。おかげでブローチ作品のバリ取り作業も楽にこなせて、たいへんはかどりました。写真はハシビロコウですが無理な力が掛かって、細い足指が欠けてしまわないように、慎重に刃先の力を加減しております。・°・。* 先日ピクルスの瓶詰が、賞味期限が迫っているため半値セールで売り出されておりましたので、ピクルス好きのわたくしとしては、またとない機会に思わず二瓶ゲットいたしました。・°・。ところが見た目の本場ピクルスのルックスとは裏腹に。。やや甘みが強過ぎて、ピクルスのおいしさを際だたせるはずの酸味も弱く、物足りなさを感じました・・・歯応えも柔らか目で期待にそぐわなかったものの。。久しぶりのピクルスをサンドイッチなどに挟んで楽しませていただくことにいたしました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『窓辺のラディッシュ・スプラウティング(芽出し)。・°・。*』〉
____________________________________
昨日からの雨が降り続いて今日も寒い一日となりました。・°・。積雪の予報も出ておりましたが、雨のままで雪にはなりませんでした。・°・。* 再び風邪を引かないようにと、もともと大好きな柑橘類の買い込み強化を進めております。・°・。おかげで今あるストックはデコポン、ハッサク、伊予柑、ポンカンの4種類となりました♪ 指先の冷えを温めながら、本日もブローチの塗装作業を行いました。写真はオカピの白色の線模様を描き込んでいるところです。・°・。冬場は乾燥が早いので塗料の濃度が上がり気味で、細かいラインを描くのに豆な調整が要りますが、雨の日は適度な湿度でその点は楽になります。・°・。◎ 先日の風邪の知らせを聞いて、生姜がたっぷり入ったキーマカレーの差し入れをいただきました。・°・。早速ミックスビーンズのドライパック缶を開けて、温めたキーマカレーと絡めていただきました。・°・。スパイスと生姜の風味が効いていてたいへんおいしく温まりました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『柑橘色々パラダイス。・°・。◎』〉
______________________________________
今日は朝からみぞれ混じりの冷たい雨が降り出しました。。上野ZOOへ納品後、帰りの坂道を上がっていると、石垣の苔が湿って緑色を増しておりました。・°・。石の隙間に生えたヤエムグラ?と思われる草もしっとりと水滴をまとっていて、水草のようにも見えました。・°・。* 公園内の歩道沿いではそんな寒さにも負けず、スズメたちが植え込みの中をちょんちょんと忙しく跳び回っては、小さな餌をついばんでおりました。・°・。体温保持のためでしょうか‥?羽を立たせて身体を膨らませていた姿が、一層かわいらしく思えました。・°・。* 方々で買い出しなどを済ませた後、ニヒル牛2でマイボックスのディスプレイを行いました。・°・革製の古いカメラケースを改装した箱は、さながらカエルたちの冬眠部屋のような温もりを感じます。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『降りしきるコールドレインにも負けず。・°・。*』〉
*掲載の遅れておりました、2/16(月)分の記事も投稿させていただきましたので、 合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。( ´ ▽ ` )ノ
_______________________________________________________________________
冬晴れの快晴が続いておりますが、ようやく風が収まって穏やかなお天気となりました。・°・。おかげで気温もぐんぐん上がって洗濯物もスッキリと乾きました。・°・。今日は3月半ば頃の気温でしたと、お天気予報士が申しておりました。・°・。* 近くの緑地公園の白梅も、今はもうたくさんの花を咲かせていて、青い空を背景にとてもにぎやかで明るい雰囲気を醸しておりました。・°・。* ブローチ作品の塗装もいよいよ佳境に入りました。・°・。写真はオキナワアオガエルたちの目玉の金色地を施しているところです。メタリックカラーは粒子が沈殿してムラになり易い為、適度な濃度で重ね塗りを行っております。・°・。野菜の菜の花が好きなのですが。。拙宅の家計にとってはやや贅沢品の部類に入るため、普段は控えておりましたが。。値引き処分でようやくゲット出来ましたので、早速湯がいておひたしにしていただきました。先日のフキノトウに続いて、早春のビターテイストをおいしく楽しませていただきました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『ほろ苦き春の蕾に舌鼓。・°・。◎』〉
*掲載が大幅に遅れておりました、2/14(土)&15(日)分の記事も投稿させていただきましたので、 合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(^-'*)!
_______________________________________