アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『そうしゅんのさくさくびたーふらい。・°・。◎』 2015/02/15(日)


今日も朝から真っ青な空が拡がり、ゴウゴウと大きな音を立てながら強い風が吹きました。・°・。* ブローチたちの塗装もだいぶカラフルさを増してきました。・°・。写真はオキナワアオガエルの鮮やかなグリーンを施しているところです。最初に指先のサーモンピンク色を塗ってから、薄いグリーンをムラにならないように重ねて参ります。・°・。アパートの裏庭のフキ畑(自然に生えてきている…)で今年初めてのフキノトウの収穫を行いました。・°・。高めの温度でカラッと天ぷらにして、揚げたてに塩をまぶしていただきました。。苦味は割りとマイルドな方で、何と言っても早春の香りが口いっぱいに拡がるのがたまらりません。。(≧▽≦)! 味付けは塩だけなのに、ご飯が何杯も進みそうな不思議な魔力を感じます。・°・。でも。。食べ過ぎはやばいらしいので・・これから少しずつ早春の珍味を味わいたいと思ひます。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『早春のサクサク・ビターフライ。・°・。◎』〉
*先日アップできなかった、2/14(土)分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(^-'*)!

_______________________________________


PR

『うらにわのふきばたけにて。・°・。*』 2015/02/14(土)


今日は快晴の青空が広がって日差しに恵まれましたが、とても強い風が吹き荒れました。・°・。裏庭に回ってみると。。落ち葉の間から顔を出したフキノトウが、更に数を増やしてにぎやかになっておりました。・°・。その内のいくつかは苞葉が開いていて、中のつぼみが垣間見えました。・°・。◎ そんな新しい息吹の傍らで。。この時期にしては珍しく、まだ形を保っているセミの抜け殻を見つけました。・°・。真冬の今、あの連日鳴り響いていたセミたちの大合唱が遠い幻のように思へました。・°・。* 本日もブローチ作品の塗装を続けました。写真は長い舌を塗り終えたオオアリクイたちに、ボディのメインカラーを施しているところです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『裏庭の蕗畑にて。・°・。』〉

________________________________________


『ろうばいのいえろーらんぷがかぜにゆれ。・°・。*』 2015/02/13(金)


昨日でほぼ快復傾向にあった風邪の症状でしたが、夜になるとまた微熱が出始めて今朝未明まで続きましたが。。起きだす頃にはようやく完治の兆しが見えて参りました。・°・。再びぶり返さないようにと、防寒対策を万全にして出掛けました。・°・。駅へと向かう道すがら、ロウバイの枝先にいくつかの花が咲き始めていることに気が付きました。。冷たい北風にゆれるベル形の花は、黄色い磨りガラスのランプのやうにも見へました。・°・。納品などを済ませた後、吉祥寺の絵本の店・トムズボックス+Galleryで本日から始まりました、イラストレーター・長澤 星さんの新作絵本「ランちゃんのおもちゃばこ」絵本原画展へ参りました。長澤さんの繊細で温か味の伝わってくるステキな作品を拝見しているうちに、外の厳しい真冬の寒さをしばし忘れました。・°・。* 絵本のストーリーもとてもハートウォーミングで、文・絵ともに長澤さんによる作品です。・°・。展覧会の会期は2月13日(金)~18日(水)12:00~19:30、会場の詳細はギャラリーサイト→http://www.tomsbox.co.jp/info/index.htmlをぜひご参照下さい。・°・。素材等の買い出しを済ませて帰宅後、再びブローチ作品たちの制作を続けました。・°・。写真はオオアリクイの下地として、白色のサーフェイサーを吹き付けているところです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『蝋梅のイエローランプが風に揺れ。・°・。*』〉

_______________________________________


『はつきんかんげっとでかいほうへ。・°・。◎』 2015/02/12(木)


昨夜は熱でだいぶうなされましたが、充分な睡眠を摂りよく汗をかいたおかげで、徐々に快方へと向かいました。・°・。久しぶりにゲットした今シーズン初の金柑を食べられたことも、順調な快方への一助となりました。・°・。独特の皮のほろ苦さとシャキッとする強い香りで、とても元気になりました。・°・。◎ 昨日までに研磨をし終えた、ブローチ作品たちの塗装作業へ入りました。・°・。写真はオキナワアオガエルの裏面の塗装を施しているところです。今日は3月並みの暖かさとなったこともあり、塗料の乾燥が早くて作業もはかどりました。・°・。◎ 病み上がりに滋養を付けようと買い出しに出掛けました。・°・。葉付きの長ネギの束がだいぶ安くなっておりましたので、二袋ゲットいたしました。緑の葉は刻んで味噌汁へ入れて、白い部分はみじん切りにして納豆にたっぷり添えていただきました。・°・。風邪にもよく効く長ネギはわたくしの大好物ですので、しばらくは安泰のようです。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『初金柑ゲットで快方へ。・°・。◎』〉
*先日アップできなかった、2/11(水)分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。ヽ(´▽`)/
_____________________________________


『ごしごしとただひたすらにけんまにはげんで。・°・。*』 2015/02/11(水)


アパートの正面にある細長い緑地公園のオオカエデの枝の上に、作りかけかな・・?と思われる鳥の巣のようなモノが目に付きました。・°・。結構な高さのところにあるので、わたくしのデジカメのなんちゃって望遠機能では、あまり鮮明な画像が得られませんでしたが。。細長いビニールひもや草の茎などがもしゃもしゃっと絡まってゆるい毛玉のようになっておりました。・°・。* ブローチ作品たちの研磨剤による、下地の研磨作業へと入りました。・°・。これまでの作業とは違い、炊事用手袋をはめて行うので、指先の冷たさは感じなくて助かりますが。。ただひたすらにゴシゴシと細かいパーツを集中して研磨し続けるのは、なかなか根気の要する作業であります。・°・。* 昼過ぎ辺りから熱っぽさを感じ始めて、夕飯時には頭痛もひどくなって来ましたので、食欲のあるうちにと豚肉の生姜焼きをこさえて、風邪に打ち勝つためのエネルギーをチャージしておきました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『ゴシゴシとただひたすらに研磨に励んで。・°・。*』〉

_______________________________________


Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター