紅玉りんごをゲットいたしました。加熱調理に向いた品種だということは存じておりましたが、試しにひとつ生でいただいてみました。・°・。わたくしは柑橘類などもともと酸味の強い味が好きなもので、なかなかしっかりと酸味の効いたクラシカルなリンゴの味わいでございました。・°・。今の日本のリンゴは品種改良を重ねてとても甘いものがほとんどですが、昔のリンゴの多くは結構甘酸っぱかったと聞いたことがございましたが、きっとこんな味だったのかなぁと思ひました。・°・。* 今日は朝から青空が広がっておりましたが、気温の方はとても低く推移しました。・°・。パイル地の靴下の上にフリース生地のもこもこソックスを二枚(計三枚)重ね履きしておりましたが、それでも脚先の感覚が鈍くなるほど冷え込みました。・°・。* 指先は手袋をはめていては細かい作業が出来ないので、凍える手を温めながら塗装作業を進めました。・°・。写真はハシビロコウ・ブローチの裏面の塗装を行っているところです。・°・。● 値引きゲットしたキャベツがたくさんあるので、乱切りにして焼きうどんにたっぷり入れていただきました。・°・。強火で手早く炒めてシャキッとした歯応えを楽しめました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『紅玉でクラシカルなリンゴ味わう』〉
*(タイトルには「べにだま」と書きましたが、「こうぎょく」という読み方は存じております・・・念のため。。(笑))
_________________________________________
今日もまた厳しい寒さが続いております。。昼頃からみぞれ混じりの冷たい雨が降り始めました。・°・。チューリップのプランターを移動していたら、鉢底にオカダンゴムシを見かけました。丸まった状態だったのでやわらかい土の上に載せておきましたが、しばらくしてもそのまんまで動きがございませんでした。。亡くなると殻が乾燥してすぐに白くなるので、色艶からしてきっと健康状態は良好なようでしたが、きっとあまりの寒さに動く気がしなかったのかもしれません。・°・。◎ 買い置きの食材がだいぶ減って参りましたので、作業の合間を縫って、雨の中寒さを凌ぐため小走りで買い出しに行きました。・°・。濡れた黒い路面に、もみじの赤色がとてもきれいに映えておりました。・°・。おでんセットが安かったので、大根を一本分、できるだけ厚めに切って先煮しました。・°・。鍋布団で省エネしつつ、芯まで味の染み込んだおいしい大根が出来上がりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『丸虫(西日本におけるダンゴムシの愛称)も丸まったまま、そのまんま』〉
_________________________________________
今朝の関東地方はこの冬一番の冷え込みとなったことを、ラジオの天気予報士が申しておりました。・°・。* 縁側に置いた汲み置き水のバケツの底には、おそらくこの冬初めての薄い氷が張っておりました。・°・。すくい上げた指先がみるみる赤くなって冷たさが見にしみました。・°・。* フウセンカズラの実もほとんど全てが茶色くなりました。・°・。陽に透けた支脈がまたきれいです。・°・。まだ病み上がり間もないので、ぶり返さないようにと足元と首周りを特に暖かくしてアトリエ作業に励みました。・°・。写真はハシビロコウ・ブローチのバリ取り作業です。ニッパーが二種類並んでいるのは、切り込む箇所によってその形にあった方の刃先に変えて対処するためです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『初氷バケツの底から掬い上げ』〉
☆投稿が遅れておりました12/14(日)分の記事も掲載いたしましたので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)!
_________________________________________
昨夜は早目に休んだおかげで風邪の症状はだいぶ快復して目覚めました。・°・。まだ残っていた軽い頭痛も昼頃にはすっかりよくなりました。・°・。10日ほど前近所でカエデのような葉が赤く染まり始めているのを見かけて、赤とまだ鮮やかな緑のコントラストがとてもきれいでしたので、なんという種類なのか調べようと思っているうちにすっかり黄葉しておりました。・°・。ネットで検索を試みたものの。。結局まだ分からないままです。・°・。赤い部分はそのままで全体が黄色いのもおもしろいです。・°・。* 夕方まで作業に専念して、近所の保育所へ衆院選の投票に参りました。・°・。たとえ微力であっても権利の行使を怠らないことが大切だということを、より一層感じるこの頃です。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『僅かでも望み託して権利の行使に』〉
_________________________________________
未明まで掛かって注文分のブローチ作品を仕上げました。・°・。写真は仕上がったブローチ作品たちをパッケージングしているところです。・°・。無事納品を済ませた後は、いつもの通りから野間馬のエリカ号を眺めて帰りました。・°・。いつ見てもその姿や仕草に心癒やされる白くてかわいいお馬です。・°・。* 電車の中では咳き込む人も多く居て、寝不足と連日の無理がたたったのか。。帰宅して間もなく熱と頭痛で寝込んでしまいました。・°・。寝る前にミカンをたくさんいただきましたが、こんな時よく食べるのが茎の部分よりも栄養たっぷりのセロリの葉です。細かく刻んでサラダにしていただきます。・°・。医食同源で薬を使わずに今回もなんとか切り抜けられそうです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『セロリ葉で滋養強壮風邪退治』〉
*投稿が遅れておりました12/11(木)~12(金)分の記事も掲載いたしましたので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)!
_____________________________________________