アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『がまぼすにふたたびであってごあいさつ。・°・。【*◎_◎*】』 2016/07/19(火)

 
先週末の夜の雑木林観察記のつづき・その2です・・・初めて観たクルマスズメさんの空中吸汁に感激した樹のそばで、今度はムクゲコノハさんを観ることが出来ました(°▽°)! 前翅の落ち着いた雰囲気の色合いもステキですが、後翅の青い紋もとても美しくて感動いたしました。・°・。この間の夜間観察の際にも遭遇した、とても立派な体格のアズマヒキガエルさんとまた同じ場所で再会いたしました。。(*゜0゜) 獲物の豊富そうなこの森で、夜な夜なステキなディナーを召し上がっていることをお察しいたしました・・・(o^-^o) 

帰り際にはコクワガタさんの雄にも出会うことが出来ました。左端にはコメツキムシさんかな?と思われる甲虫の姿も写っておりました。・°・。帰宅後は、この間食べてとても美味しかったタコの冷製パスタを、また友人にリクエストいたしました。今回はオクラがたくさん手に入ったのでキュウリの代わりに用いましたが、少しネバネバ感も楽しみながらまた美味しくいただきました♪  久しぶりに西荻窪の こけし屋のケーキをいただきました。ココナッツや柑橘類を用いた夏向きの新作もあって、大変おいしゅうございましたヾ(*´▽`*)/ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 蝦蟇ボスに 再び出会って ご挨拶。・°・。【*◎_◎*】』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/18(月)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

『なつのよにすずめがとびかうもりのおく。・°・。>Y< 』 2016/07/18(月)


今日は海の日でしたが、昨夜訪れた近くの雑木林の夜間観察記・その1をお届けいたします。。(☆_☆)  この間ツクツクボウシの抜け殻を見つけた樹の近くで、わたくしの好きな
泥付きのニイニイゼミの小さくてかわいらしい抜け殻を見つけました♪  まだ鳴き声や姿は確認出来ておりませんが、既に羽化しているんだなぁと感じました。・°・。この一帯の樹々は苔に覆われているものが多いのですが、そんな樹の肌にはオオヒラタシデムシさんもおりました。下に写っている個体はどうやら樹液を舐めているのかな?と思われました。・°・。カブトムシを見つけられたらいいなぁ。。と思いながら歩いていると・・・足元で何かが潰れるような音と感覚を憶えました。。嫌な予感がしてすかさず懐中電灯で照らしてみると・・・それは立派な雄のカブトムシさんが今しがた、わたくしの体重を掛けられたことで大きなダメージを受けたばかりの様子でした。。(-_-;) たまたま道の真中を歩いていたようですが、不運にもわたくしに踏まれてしまったのでした・・・大変に申し訳ないことをしてしまったと何度も詫びながら、まだ微かに動いているカブトムシさんを、近くの樹に留まらせてその場を後にいたしました(´_`。) 。・°・。*

外灯の明かりもほとんど届かない林の奥の方へと進んでいくと、大きなクヌギの樹があります。樹液もたくさん出ていて、昼間はカナブンやスズメバチなどで賑わっているのですが、今夜はクルマスズメさんと出会うことが出来ました(*'-'*) 最初はベニスズメさんかな?と思ったのですが、写真に撮って後で友人に調べてもらったところ、クルマスズメさんだと判りました。ホバリングしながら樹液を吸う姿を、何度も撮り直しでなんとか写すことに成功して、いたく感動いたしました。・°・。(≧▽≦) その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 夏の夜に 雀蛾飛び交う 森の奥。・°・。>Y< 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/17(日)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『りっぱだなおおみずあおのいもむしさん。・°・。"●0'0'0'0'* 』 2016/07/17(日)


カラスアゲハのカラーバリエーション版の方は、昨日、豆千代モダン・新宿アネックス店様の方へ納品させていただきました(^-^ゞ 上段左端の写真はそのパッケージィングの様子です。作品の載っているトレーの右上に居るのは、今期在庫分でしばらく生産休止となる赤白デメキンです。。(*'-'*)  ご好評いただいて来た夏向けアイテムだっただけに、また原型からリメイクして再生産に繋げたいと存じております。・°・。(*´-`)  先日、友人がうちの近所のハナミズキの樹上にオオミズアオの幼虫を見つけました。。よく気付いたね(*゜0゜)!と聴いたところ、地面に落ちていた大粒の虫の糞で、なんとなく誰か(イモムシが)樹の上に居るのかな?と感じたそうです・・・わたくしも幼虫の姿を観たのは初めてでしたので、その大きさと存在感にお互い感激いたしました。・°・。その時は夕闇迫る頃でストロボを焚いてもうまく撮れませんでしたが、昨日は明るいうちに撮影することが出来ました♪ それにしても透き通るような美しい黄緑色には、つい見惚れてしまいました・・・(*'-'*)  昨日今日と住まいのある地区で盆踊り大会が行われました。・°・。会場の市営グラウンドに涼みがてら歩いて行くと、櫓から四方に吊るされた提灯の明かりがとても綺麗でした。・°・。(☆_☆) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 立派だな 大水青の 芋虫さん。・°・。"●'O'O'O'O'* 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/16(土)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『きらめきとからすあげはのばりえーしょん。・°・。*☆★』 2016/07/16(土)


カラスアゲハの帯留めに、ノーマルカラーとは異なるカラーバリエーションをラインナップしておりますが、今回は以前制作してご好評だったラインナップを再生産いたしました。・°・。全体にツヤのある黒色を施したものや、ピンクメタリックにしたものなどです。上段の写真はその塗装工程です。・°・。☆

また、白地にパールカラーを施して、光の加減でオパールのような輝きが見えるタイプも、しばらく振りにリリースいたしました。・°・。(☆_☆)   暑い日が続くと冷たいものが恋しくなりますが、刻んだミョウガとネギをたっぷりと豆腐に載せて、おろし生姜とカツオ節をまぶしていただく冷や奴も、夏の味覚の楽しみのひとつです。・°・。(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 キラメキと 烏揚羽の バリエーション。・°・。*☆★ 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/15(金)分の記事も掲載しております・・・(*'-'*)

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________




『まなつびにあつさわすれるみずめぐり。・°・。>^)))彡~ 』 2016/07/15(金)


先日訪れたサンシャイン水族館訪問記のつづき・その4です・・・イソギンチャクと一緒の水槽にいたイソギンチャクモエビさんを観ていると、なんとなくカクレクマノミの柄に似ているなと感じました。・°・。海中洞窟水槽ではサンゴの仲間のイボヤギが、状態もよく元気にその数を増やしているようでした。壁面には小さな個体もたくさん付着しておりました。・°・。* 今日は真夏日の蒸し暑い日でしたが、屋外にあるアクアリングを仰向けに泳いでいた、オタリアさんの姿はとても涼しげで気持ちよさそうでした。・°・。(*^_^*)

アマゾン川水槽の底に居るフィダルゴさんを観ていると・・・なんとなく愉快そうな微笑みを浮かべているようで気持ちが和みます。・°・。(*'-'*)  マングローブコーナーでは、極彩色のルリマダラシオマネキさんのオスが、大きなハサミを掲げつつ、小さい方の左のハサミでせっせと餌をついばんでおりました。・°・。同居しているミナミトビハゼさんの飛び出た眼の、金緑色の色調も大変美しくてステキです。・°・。(☆_☆)

両生類コーナーではピパピパ(コモリガエル)さんがガラス面に顔を近づけておりましたが、顎のあたりにある、擬似餌のようなヒラヒラとしたヒダが何なのか気になりました・・・('-'*)? 「クマノミとイソギンチャク」水槽のシラヒゲウニさんが、てっぺんにサンゴのかけらを載せておりました。シラヒゲウニさんによく観られる習性のようで、見るたびに確かに何かしら載っけているのを目にしますが・・・なんだかおしゃれ好きのちょっと変わった帽子みたいです(^^)  どうぶつたちの水辺コーナーのミナミコアリクイさんが、爆睡しているムツオビアルマジロさんの喉元を、長い時間掛けてペロペロと泡立つほどに舐め回している姿が、いったい何の目的で舐め続けているのか?が、よく分からずちょっと怖かったです・・・(・・;)

水族館を出て、サンシャインシティの中に出現したという、ゴジラの脚を観て帰りました。実際にこのサイズの生き物に遭遇したら・・・という恐怖感は伝わって参りました。・°・。(^_^;) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 真夏日に 暑さ忘れる 水廻り。・°・。>^)))彡~ 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/14(木)分の記事も掲載しております・・・>^)))<

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター