アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『まだらさんおねだりすがたはいぬのよう。・°・。~<|::|>~ 』 2016/07/14(木)


先日訪れたサンシャイン水族館訪問記のつづき・その3です・・・ラグーン水槽の餌付けタイムが来て、ダイバーのお姉さんがトラフザメのメスにも魚を与えようと、口の前に持って行きましたが・・・あまり空腹でなかったか、何か気に入らないことでもあったのか。。プイと横を向いて岩の隅に行ってしまいました・・・しかしお姉さんは根気よくなだめながら?なんとか餌を口にしてもらえました(*'-'*) 。・°・。〔・ )))><<<

いっぽうで、マダラトビエイさんはまるで飼い犬のように人懐こくて、ホバリングをして愛嬌を振りまいたり?喉元をさすってもらったり・・・

魚類というよりも哺乳類のような知性と感情を持ち合わせているのでは・・・?と思いたくなる程の愛くるしさでございました。・°・。(*^_^*)  水槽の手前ではノコギリダイの小集団が、小ぢんまりとした群れを成して留まっておりました。・°・。その4へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 マダラさん おねだり姿は 犬のよう。・°・。~<\::/>~ 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/13(水)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

『とびえいさんすなまきあげてさがしもの・・・?』 2016/07/13(水)


昨日訪れたサンシャイン水族館訪問記のつづき・その2です・・・ラグーン水槽のアクリルガラスの前面から忽然とドクウツボさんが現れて、ぬぼ~といった感じで上昇し始めました。。その姿はまるで優雅に泳ぐリュウグウノツカイを連想させてくれました。・°・。(*゜0゜) 水槽の底の白い砂地に、泳いで来たマダラトビエイさんが突然頭を突っ込みました・・・

その場所で吐き出した水流で砂を巻き上げながら、何か餌になるものを探している様子でしたが、周りにはおこぼれにあずかろうと?小さな魚たちも集まって来て取り巻いておりました。・°・。*

ひとしきり同じ動作を繰り返した後、少し疲れたのか・・・顔を上げてフッと一息ついておりました。・°・。(*^_^*) その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 トビエイさん 砂撒き上げて 探し物・・・? 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/12(火)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『ちゅうそうをゆうがにおよぐとらふさん。・°・。〔・ )))><<<』 2016/07/12(火)


先月にサンシャイン水族館の年パスを買ってから、二回目の訪問をいたしました。今朝はお稲荷さんをこさえてお弁当として持参いたしました。今回は酢飯に壺漬けを刻んだものを混ぜ込んでみましたが、シャキシャキとした食感が心地よかったです♪。・°・。水族館のエントランス前では、昨日今日の二日間「海のカワイイマーケット」という作品展も開催されていて、おやこKujiraさんと友永たろさんも出展されておりました。・°・。サンシャイン水族館で一番大きなラグーン水槽では、餌の時間が近づいていたせいか魚たちの動きが活発に見えました。ユメウメイロさんやウメイロモドキさんたちの群れも、なんとなくそわそわと落ち着かない様子で泳ぎまわっておりました。・°・。(^^)

普段は岩陰などに頭を寄せてじっとしていることの多いトラフザメさんですが、今日は中層を優雅に何周も回遊しておりました。・°・。泳いでいたのはオスの方で、もう一尾のメスの方は水槽のアクリルガラスのすぐ手前でじっと待機しておりました。・°・。その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 中層を 優雅に泳ぐ トラフさん。・°・。〔・ )))><<< 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/10(月)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『ごついけどかめむしよせるおにあざみ。・°・。*』 2016/07/11(月)


昨日は諸々の用事を済ませるために方々を走り回りましたが、図書館の後に向かった参院選の投票所までは、普段はあまり使わない雑木林から大病院方面へ抜ける道を通りました。・°・。その道中にはアメリカオニアザミの大きな花が咲いていて、既に種が熟して綿毛が開いているものもございました。・°・。日本国内へはアメリカから移入して来たそうですが、自然分布はヨーロッパとのことでした。・°・。その花の付け根の膨らみには、痛そうなゴツいトゲトゲが密生しておりましが、カメムシには人気の植物のようで、ブチヒメヘリカメムシ?やムラサキカメムシのカップルが訪れておりました。・°・。ムラサキカメムシさんは初めてお目に掛かりましたが、とてもきれいな色合いをしておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ゴツいけど 亀虫寄せる 鬼薊。・°・。* 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/10(日)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『しんきゅうはいのういれかえこうたいしき。・°・。(*'-'*)』 2016/07/10(日)


今が収穫期真っ盛りの裏庭産ブラックベリーですが、摘み取った実はザルとボールでゴミや汚れを洗い落として、空き瓶に砂糖漬けにして冷蔵庫で保存しております。加熱しない代わりに糖分多めで冷蔵保存しておりますが、それでもブラックベリーの強烈な酸味のおかげで甘くなり過ぎることもなく、色味も美しい生ジャムとなっております(o^-^o) 数日間漬け込んだものを豆乳や牛乳で割って飲んだり、トーストに塗ったりしていただいております♪ クエン酸やポリフェノールのアントシアニンもたっぷりで、創作活動による疲労の回復にも大変役立っております(^-^ゞ。・°・。 永らく愛用して来た容量40リットルのリュックサックですが、重い荷物を持ち運ぶハードな使い込みによる経年劣化の為に、あちらこちらがだいぶ傷んでおりました・・・サブポケットのチャックは二つとも壊れていて、肝心の背負い紐の付け根部分もだいぶ危うくなって参りましたので、いよいよ買い替えの時期を迎えておりました。。今まで愛用して来たものが使い心地良かったのですが、同じ店で同じメーカーのよく似たタイプのが売られておりましたので、それを迷わず購入いたしました。新旧のザックを並べて、旧いものにはこれまでの感謝の気持ちも込めて、交代式を執り行いました。・°・。(*'-'*)
〈本日のタイトル解説:『 新旧の 背嚢入れ替え 交代式。・°・。(*'-'*) 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/9(土)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター