アトリエ☆イボヤギ 『はなあぶさんはづくろいにはよねんなく。・°・。●▽●』 2016/04/25(月) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『はなあぶさんはづくろいにはよねんなく。・°・。●▽●』 2016/04/25(月)


週末の不安定なお天気も解消して、朝から安定した晴天に恵まれました。・°・。おかげさまで立体作品の素材もしっかりと乾燥して、塗装作業も順調に進行いたしました。・°・。左端の写真はゴールデンターキンの下地として、白色のサーフェイサーを吹き付けた段階です。中央写真は同じくサーフェイサーを施したアカメアマガエルに、足指のオレンジ色を吹き付けたところです。・°・。春先から長らく拙宅の小庭を賑わせてくれていた、プランター植えのチューリップたちでしたが、いよいよ終盤を迎えました。・°・。百合咲チューリップの1輪を、ドレッシングの空き瓶に挿して食卓に飾ると・・・仄かで優しげな香りが狭い台所を満たしました。・°・。(*'-'*)
 
アパートの目の前にある緑地公園で、ヘラオオバコの葉の上に大きくてズングリした感じのアブが留まっておりました。まだ羽化したばかりなのか・・?そばに寄ってもなかなか飛び立たずに、こちらが間近で観察しているのもあまり気にしていない様子で、ゆっくりと入念に羽繕いを始めました・・・

その様子があまりにも丁寧で見事なのと同時に、なんだか愛くるしく思えてしまい、時の経つのもしばし忘れてじっと眺めてしまいました。・°・。*

長らく掛けて己の仕事にようやく満足したご様子で、向きを変えてやっとこちらを認識したようでした・・(^^) いっしょに観察していた友人が後で調べてくれたのですが、スイセンハナアブという種類で、幼虫は水仙の球根などを食べて育つ、ヨーロッパ原産のハナアブ科の帰化昆虫とのことでした。そう言えばこの緑地公園にはたくさんの水仙の花がございましたので、食糧事情には事欠かなさそうです。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 花虻さん 羽繕いには 余念なく。・°・。●▽● 』〉
*しばらく更新が出来ず、掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、徐々にアップさせていただいておりますので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター