4/24(日)の新緑の雑木林散策記の続き・その4です(その1~3は、この記事の下段に掲載してございます)・・・アパートのすぐ斜向かいにある細長い緑地公園で、早春からギシギシの葉をめくっては、グミキャンディーのようなかわいらしい、ベニシジミの幼虫を探して参りましたが、本日ようやくご対面することが叶いましたヽ(´▽`)/ 今回見つけたのは黄緑色のタイプでしたが、透かし窓のような食痕を目安に見つけることが出来ました(o^-')b 今度はぜひピンク色の個体を探したいと思っております♪ 同じ株の近くでは別の種類のきれいなグリーンのイモムシも見かけました。・°・。歩道にある車止めのポール脇に生えた、アカバナユウゲショウが早くも咲いておりました。・°・。*
緑地公園の堺にあるブロック塀にナナホシテントウが留まっていたのですが、朱色の地衣類の上を、真っ赤なタカラダニさんたちが大量に徘徊しているのを友人が見つけました。ナナホシテントウがそれらを食べるためにそこにいたのか確認できませんでしたが、地衣類の上の小さな生態系を見た気がいたしました。・°・。またその脇の壁面には、体長5ミリ以下のこれまた小さなゾウムシの仲間がよじ登っておりました。後で調べたところコカシワクチブトゾウムシのようでした。ゾウムシにしては短い口吻と、つぶらな瞳がかわいらしいゾウムシさんでした(^^)
今宵は、友人が先日試飲をして買って来てくれたニュージーランド・ワインを、スパゲッティー・ナポリタンと共においしくいただきました。・°・。(o^-^o)