アトリエ☆イボヤギ 『しんりょくのみずみずしきもりあるき。・°・。その3』 2016/04/24(日)・③ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『しんりょくのみずみずしきもりあるき。・°・。その3』 2016/04/24(日)・③


4/24(日)の新緑の雑木林散策記の続き・その3です・・・雑木林を後にして、自宅近くの細長い緑地公園に移りました。・°・。明るい草地ではクローバーやカラスノエンドウの花がたくさん咲いておりました。虫達にとっても格好の活動の場のようで、アブラムシを求めてテントウムシの姿も多く見かけます。・°・。ジャーマンアイリスの平たくて大きな葉の上には、ヨコバイの仲間と思われる、薄青緑色の虫が脱皮を終えた直後にも遭遇いたしました。きれいに抜け出た古皮も美しく見えました。・°・。*

テントウムシは成虫だけでなく幼虫やサナギもよく見かけました。恥ずかしながらわたくし、ナミテントウとナナホシテントウの幼虫の見分け方をこれまで存じなかったのですが、青黒い体色の上にある朱色の斑紋が、繋がっているのがナミテントウで、離れているのがナナホシテントウだと最近知りました・・(*'-'*) ヨモギの葉もだいぶ伸びていて、ナナホシテントウさんを見かけたのですが、不意に驚いて葉の上の不安定なポジションで、器用にバランスを取りながらしばらく擬死を続けておられました。・°・。*
   
ヨモギには今年初めて見るキクスイカミキリの姿も見つけました。背中の赤い紋が鮮やかでとてもきれいです。・°・。フキの葉の上で細長くて大振りなアブを見かけました。凄腕のハンターとして知られるムシヒキアブ科の仲間かな?と検討をつけて調べたところ、マガリケムシヒキさんのメスだと判りました。しっかりとした産卵管がよく目立ちました。・°・。その4へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 新緑の 瑞々しき 森歩き。・°・。その3』〉
*しばらく更新が出来ず、掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、徐々にアップさせていただいておりますので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________






PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター