アトリエ☆イボヤギ 『いろどりのきのこのもりでむしさがし。・°・。その2』 2016/03/21(月)② 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『いろどりのきのこのもりでむしさがし。・°・。その2』 2016/03/21(月)②



キノコの森散策の続きです。・°・。この雑木林ではカワラタケの仲間が多く見られましたが、鮮やかなオレンジ色のはサルノコシカケ科のようにも見えました。いずれのキノコも個性的で見ていて飽きませんでした。・°・。*

朽木のひとつをそっと持ち上げて、下に居る生き物たちを覗かせていただきました・・・最初に目に付いたのはダンゴムシさんでした。突然明るくなって戸惑っている様子でしたが、やにわに動き出して薄暗い方へと移動しました。・°・。安眠妨害を詫びつつ朽木の方は再び元の場所に戻しました。・°・。地面から十数センチの所にカワラタケの破片が浮いていたので、ちょっとびっくりしましたが・・よく見るとそのカワラタケには笹の茎が貫通しておりました。どうやら地面にあったカワラタケに笹の芽が伸びて来て、生長とともにそのまま持ち上げられたのではないか?と推察いたしましたが、カワラタケは茎にしっかりと固定されていたので、まだ謎は残りました・・(・・;)

雑木林を抜け出ると、柵を挟んだ最寄り駅のホームの端の裏手に出ました。土手の斜面には野草が一面に生えていて、満開のオオアラセイトウの紫色が目立っておりましたが、その中に白い花も混じり咲いておりました。・°・。キチョウやモンシロチョウも飛んでいて、暖かな日差しのもと、オオイヌノフグリの花などから蜜を求めておりました。・°・。♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 彩りの キノコの森で 虫探し。・°・。その2 』〉

*先日更新の出来なかった3/20(日)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター