昨日訪れた武蔵野公園訪問記のつづきです・・・くじら山初登頂を果たして下山すると、麓の草むらで赤茶色の大きなガガンボさんと出会いました。・°・。武蔵野公園をいったん後にして、先週訪れたお隣の野川公園へ向かいました。川原の草原にはツマグロヒョウモンさんの雄の姿も目にしました。・°・。*
野川公園のバーベキュー広場の近くのテーブル・ベンチで、本日のサンドイッチ・ランチにいたしました。友人と持ち寄った素材を組み合わせて、今回も盛りだくさんの豪華なお昼ごはんとなりました(⌒‐⌒)♪ わたくしはホームベーカリーで焼いたトマトジュースパンに、今回は乾燥バジルを混ぜ込んだものと、半熟ゆで卵、サラダ菜&スライス・キュウリなどを、友人はゴーダチーズ入りひと口カツとエビフライ、ポテトサラダなどをこさえて来てくれました(o^-^o) そして飲み物は、魔法瓶に氷をたくさん入れた冷えひえの麦茶です。・°・。お腹を満たした後は、野川の川辺りを散策しながら再び武蔵野公園方面へと向かいました。・°・。*
川沿いにはオヘビイチゴの花も咲いていて、野イチゴなのに全然目立たず地味な色をした実もたくさん付けておりました。・°・。花の写真を撮っていると、友人が大きなカメムシがいると教えてくれました。よく見るとサシガメの仲間のようでしたが、後でオオトビサシガメさんというお名前だと知りました。図鑑サイトの解説文には、大型のサシガメで刺されるとかなり痛いと警告されておりました。・°・。(*゜0゜) 今回初めて実物を目にしたヒメコバンソウも実っておりました。コバンソウは拙宅周辺にもたくさん生えておりますが、それと比べるとかなり小さくて、かわいい実を付けておりました。・°・。*
アカツメクサの花にはバラルリツツハムシさんが隠れておりました。。風に揺れる花をたぐり寄せて、しばし観察していると・・・ゆっくりと這い出て来て、その青メタリックのピカピカのボディを見せてくれました。・°・。その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 川越えて 鯨の御山へ 初登頂。・°・。その2 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________