先日の大雨の影響か湿度が高目で蒸し暑さを感じました。・°・。奄美に続き沖縄地方も梅雨入りしたことをお昼のニュースで聞いて、いよいよ夏が近づいていることを感じました。・°・。帯留め作品の塗装作業を進めました。写真は黒デメキンとカラスアゲハを塗装しているところです。黒デメキンの方は最初に金色を吹き付けた上に黒を上掛しておりますが、それとは逆にカラスアゲハの方は、黒地にメタリック効果の出る塗料を上掛するのですが、吹き付け過ぎると色味が変わってしまうので、その加減が微妙でなかなかに難しい工程です。・°・。* 作業の合間を縫って、アパートの庭掃除を行いました。・°・。報酬は裏庭に生えているフキと夏みかんの実です。・°・。フキは大量に採り過ぎてしまったので、アク抜きと皮むきが大変でした。。(-_-;) でもがんばったおかげで、しばらくはフキの香りとお味を堪能できそうです♪ 多摩ZOO昆虫園訪問記の続きは。。大温室で見かけたアシナガバチです。・°・。樹の高い所にいたのであまりハッキリ確認できませんでしたが、キボシアシナガバチかな・・?と思われました。赤茶色のボディーカラーが、なんだか怒ってるようにも見えて余計に怖そうです。。アシナガバチには過去何度か刺されているのでクワバラクワバラ…と念じながら早々と退散いたしました。・°・。(*゜0゜)アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『キラメキの加減難しメタリック。・°・。☆』〉
_____________________________________