先日訪れたサンシャイン水族館訪問記のつづき・その4です・・・「ふわりうむ」コーナーではドーム水槽をミズクラゲの大群が乱舞するさまを眺めました。・°・。前面に張り出した半球体水槽では、パシフィック・シーネットルが長い触手を優雅にたなびかせて泳ぐ姿が、まるで3D映像のように立体的に観えました。・°・。(*゜0゜) アオリイカの水槽にはなぜかコブヒトデさんがたくさん居て、食べ残しの処理に一役買っているようでした。・°・。その動きを見ていると、硬そうに見える身体も案外柔軟に動くことを知りました。・°・。岩に貼り付いた一匹がなんだか妙に擬人化して見えました。・°・。(☆_☆)
コブシメさんの水槽では真正面から観た姿が、浮力を保つために上下に小刻みに揺れるので、なんだか声を立てて笑っているように見えて愉快でした(*^_^*) 横から観ると笑っているようにも、とても眠たそうにも見えます。・°・。こちらの水槽にもヒトデがおりましたが、生きている巻き貝を今まさに襲おうとしている場面に出くわしました・・・果たして巻き貝さんは逃げ切れたのでしょうか。。(・・;)
。・°・。その5へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 パス買って 身近になった 水族館・その4。・°・。 >^)))< 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________