アトリエ☆イボヤギ 『山梨県大月市・倉岳山登頂記・その6』 2016/08/18(木) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『山梨県大月市・倉岳山登頂記・その6』 2016/08/18(木)


山梨県の倉岳山登頂記・その6をお届けいたします・・・月尾根沢沿いの谷間の道を下り続けて、小さな橋を渡りました。橋の両脇には美しいタマアジサイが少し薄暗い中で、花火のように咲いておりました。・°・。山道を下り切ると車道へ出ました。緩やかな下り坂を梁川駅に向かって歩きました。道端にはキンミズヒキの花やヌスビトハギの実が成っておりました。・°・。*

葉の一部が白くなった樹を見つけて、マタタビだと判りました。初夏にはほのかな良い香りのする梅に似た花が咲くそうですが、わたくしはまだ見たことがございません。・°・。駅の近くの歩道の上で、美しい模様をしたマイマイの殻が落ちておりました。何マイマイなのか調べてみたものの、残念ながらよく判りませんでした・・・。・°・。梁川駅も無人駅でしたが、こちらにはちゃんとトイレがあってホッとしました(*´-`) ホームには涼しい風が吹いていて、登って来た山々を望みながら帰りの列車を待ちました。・°・。*

下りの中央本線の青と浅葱色のラインの入った列車が出ると、間もなく東京行きの上り列車が入線して参りました。・°・。冷房の効いた車内で今日の山行をゆっくりと振り返りました。・°・。最寄りの駅からスーパーマーケットに立ち寄り、今年初の大好物のソルダムを買って帰りました。シャワーで汗を流した後、真っ赤な果肉にかぷりつきました(o^-^o) 甘みとクエン酸効果で本日の疲労感も軽減されました。・°・。倉岳山登頂記(完) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/17(水)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________






PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター