三連休中日の今日は少し足を伸ばして、多摩川沿いにある府中市郷土の森博物館へと参りました。・°・。最初にプラネタリウムを鑑賞したのですが、上映番組の「宮沢賢治 銀河鉄道の夜」は映像と音楽がとても美しくて、もとから好きだった物語と合わせて感動いたしました。・°・。☆ 府中市郷土の森博物館は広い園内に様々な植物が植えられていて、日本の歴史的・復元建物もたくさんあって、自然と歴史を体感するのにも最適な場所でした。・°・。梅林のそばの草地で友人がオンブバッタを捕まえました。仰向けにして見ると口の周りが黒く見えて、さながら古き日本人女性の習慣だったお歯黒のようにも見えました。。写真の個体はおそらくメスだと思われますが、画像検索したら口元 の黒くない写真も多かったので、個体差があるのかな・・? と思ひました。昔の人からしたら、さぞかし美バッタさんに見られたかもしれませ ん。。。・°・。〈θ■θ〉 少し薄暗い林の下には野草が植えられていて、ホトトギスの花が見頃でした。うちにあるホトトギスの花にも似ていましたが、花弁の色が白が強くて明るめで、紫の斑点も細かくて繊細なイメージでした。・°・。*
林床を見つめていた友人が声を上げましたので、示す方を見ると瑠璃色系のオオセンチコガネさんがおりました。久しぶりに対面してうれしく思いながら写真を撮っているうちに、表面にダニが群がっていることに気が付きました・・・そしてずっと動かずにいることにも。。小枝の先で軽くツンツンしてみると、やはりお亡くなりになられていたことが判明。。死因は不明でしたがその直ぐ側には、今度は赤紫系のオオセンチコガネさんが目に入りました。残念なことにこちらも赤っぽいダニがいっぱいたかっていて、既に事切れておりました(>_<); 斜面の遊歩道を下って行くと、人口の小川が流れていて、木道沿いにコスモスが咲いておりました。・°・。
結構な大輪系のコスモスで、アブやミツバチ、時にはスズメバチまでが忙しそうに訪れておりました。下段右の写真は、ヒメヒラタアブの仲間のようでしたが、 黄色と青色のボーダー柄がステキです。・°・。ちょうと前脚を擦り合わせている姿が写っておりましたが、よく見ると口吻を両前脚でおさえながらお手入れを しているようにも見えました。・°・。*この続きはまた明日に掲載させていただきますので、よろしくお願いいたします。。(^-^ゞ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 星学び 森の中では 虫探し☆彡。・°・。☆・その1』〉
*先日更新の出来なかった10/10(土)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)!
_____________________________________