先日おみやげに戴いたフグの形をした計量スプーンを早速使い始めました。・°・。今朝はホームベーカリーの素材の分量を計るのに、粉物を掬い取るのに重宝いたしました。・°・。フグの口の部分の角が僅かな量を調整するのに便利なのと、強力粉もきれいに粉離れしてくれて使い勝手も良かったです♪ アトリエでは本日もブローチ作品の塗装を続けました。写真はアジアゾウの尻尾の先の毛の部分に、黒色をエアブラシで吹き付けているところです。・°・。* 先日近所の雑木林の木漏れ日の差す林床で、いっしょに歩いていた友人がトンボがいるよと教えてくれました。・°・。指差す方を見やると、笹の枝に細い身体に透明な羽をした糸トンボの仲間が留まりました。。近くに水場は見当たりませんでしが、後で調べてみたところオオアオイトトンボの雌だと判りました。日本に生息しているアオイトトンボ仲間では最大のイトトンボとのことで、雌は水辺の樹皮に産卵するため、腹部の先端が木の芽のように大きく膨らんでいるのが特徴とのことで、実際そのポイントもあったおかげであまり迷うことなく種の同定が出来ました。次に訪れた時にはぜひ雄の姿も観てみたいと思いました。・°・。また生息地によっては青い複眼をした個体もいるそうです。・°・。(@_@) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 木陰舞う 大きな青い 糸蜻蛉。・°・。◎=◎ 』〉
_________________________________________________________________________________________________________________